本文へスキップ
🐻こぐまさん
🍑

【簿記で読む童話】もし桃太郎が複式簿記をつけていたら?

豆知識:簿記ネタ

2025年5月19日 に公開

【損益計算書】
費用
利益
収益
勘定科目一覧を見る →

【簿記で読む童話】


もし桃太郎が複式簿記をつけていたら?

「昔々、あるところに、桃から生まれた元気な男の子がおりました…」

でもこの子、ただの桃太郎ではありません。
なんと——経理の才能がずば抜けていたのです!
そう、桃太郎は鬼退治の旅をすべて帳簿で記録していたのでした。

【資本金の計上】


おじいさんとおばあさんから旅の資金として3,000円を出資してもらいました。

借方金額貸方金額
現金3,000資本金3,000

→ まさに“元手”。簿記3級でも出てくる基本仕訳です。

【経費その1:きびだんごの仕入】


仲間をスカウトするための営業用きびだんご。1個100円を3個分購入しました。

借方金額貸方金額
仕入300現金300

→ 試験でよく問われる「仕入」と「消耗品費」の区別。ここでは販売活動に使うので仕入。

【きびだんごで広告宣伝!?】


犬を仲間にするため、きびだんごを1個(100円分)渡しました。
「きびだんご=報酬」と見なすと…

借方金額貸方金額
広告宣伝費100仕入100

→ 物で払った費用は現金以外の支出として処理。試験でも“物品支給”の出題パターンあり。

【いざ鬼ヶ島へ!交通費】


鬼ヶ島までの船代として500円を現金払い。

借方金額貸方金額
旅費交通費500現金500

→ 「旅費交通費」も簿記3級の頻出科目。領収書チェックも大事!

【成果!宝物をゲット】


鬼を退治して持ち帰った宝物。換金価値はなんと10万円!

借方金額貸方金額
受取商品(または売掛金)100,000売上100,000

→ サービス提供の成果を売上計上。簿記試験でも「売上の認識タイミング」が問われることがあります。

【仲間へボーナス支給】


犬・猿・キジ、それぞれに1万円ずつ報酬を支給。

借方金額貸方金額
給料手当30,000現金30,000

→ 「給料手当」も定番科目。従業員への支払いは必ず経費に。

【まとめ:桃太郎の損益計算書】


勘定科目金額(円)
売上100,000
仕入▲300
広告宣伝費▲100
旅費交通費▲500
給料手当▲30,000
当期純利益69,100

→ 簿記3級の試験でもおなじみの「PL(損益計算書)」形式。最終的に利益が残れば合格点!

【エピローグ】


🐱
ミーヤ:えっ、桃太郎って、ちゃんと簿記つけてたの!?
🐧
ペンリー:むしろ“財務の鬼”ですね。試験でも満点取れそうです。
🐻
こぐまさん:利益…ちゃんと残ってる!やっぱり簿記は冒険の最強の武器だね!

童話の裏側にも、ちゃんとお金の流れがある。
簿記3級の勉強で苦戦しているあなたも、桃太郎のように物語として仕訳をイメージすれば、きっと楽しく理解できますよ!

🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。