🐻こぐまさん
🏠
【簿記3級童話】三匹のこぶた、建設コストの真実〜オオカミと原価・減損・減価償却〜
豆知識:簿記3級童話シリーズ
2025年5月20日 に公開
【簿記3級童話】
三匹のこぶた、建設コストの真実〜オオカミと原価・減損・減価償却〜
昔々、3匹のこぶたが自立してそれぞれ家を建てることになりました。
でもこのこぶたたち、原価計算の意識がめちゃくちゃ高かったのです。
【第一のこぶた:ワラの家】
● 材料:ワラ(単価安め)
● 建設日数:1日
● 建設費内訳:
(借)建物 1,000 /(貸)現金 1,000
→ ワラは安価だが耐久性に難あり。オオカミの一吹きで崩壊。即時損失。
(借)固定資産除却損 1,000 /(貸)建物 1,000
→ 会計処理的には“除却損”扱い。
【第二のこぶた:木の家】
● 材料:木材(中価格)
● 建設日数:3日
● 建設費内訳:
(借)建物 5,000 /(貸)現金 5,000
→ 見た目も強度もそれなり。
が、オオカミの二吹きで崩壊。損失計上。
(借)固定資産除却損 5,000 /(貸)建物 5,000
→ ワラより高コストだった分、PLへのインパクトが大きい。
【第三のこぶた:レンガの家】
● 材料:レンガ(高価格)+耐震設計
● 建設日数:7日
● 建設費内訳:
(借)建物 15,000 /(貸)現金 15,000
→ 減価償却対象資産として、5年耐用と仮定。
※減価償却は、決算整理仕訳として毎年末に行います。
年1回の減価償却:
(借)減価償却費 3,000 /(貸)減価償却累計額 3,000
→ オオカミが何度吹いても壊れず。こぶたたちは全員ここに引っ越すことに。
【収支比較(損益計算書イメージ)】
勘定科目 | ワラの家 | 木の家 | レンガの家 |
---|---|---|---|
建設費(資産) | 1,000 | 5,000 | 15,000 |
減価償却費 | 0 | 0 | 3,000 |
固定資産除却損 | 1,000 | 5,000 | 0 |
損益への影響 | 1,000 | 5,000 | 3,000(費用のみ) |
【エピローグ】
🐱ミーヤ:「レンガって高いけど、結果的に一番お得だったのね〜」
ペンリー:「“コストは支出ではなく、投資”。これ、原価管理の基本です」
こぐまさん:「あの時の見積書、まさに“ワラ方式”だったかも…次はちゃんと減価償却も考えよう」
教訓:安いものには理由がある。
簿記で見えてくる、“建てて終わりじゃないコストの世界”。
※使用した勘定科目は簿記3級基準に基づいています。詳しくは 勘定科目一覧(簿記の森) をご参照ください。
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。