🐻こぐまさん
🎒
【簿記3級】こぐまさん、そのお金は自分のじゃない!?〜預り金は“一時的に預かっているお金”〜
負債:預り金
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、そのお金は自分のじゃない!?〜預り金は“一時的に預かっているお金”〜
ある日、ミーヤがこんなことを言い出しました。
🐱ミーヤ:「来月の合同イベント、参加費まとめてこぐまくんに預けるね〜!全員分集めてきたよ」
🐻こぐまさん:「ええっ、いきなりそんなに……これは、こぐま商会のお金じゃないからちゃんと仕訳しないと…」
🐧ペンリー:「こういうときは“預り金”で処理します。“一時的に預かっただけ”なら、負債として扱いましょう」
【こぐまTips:預り金とは?】
「預り金」は、会社が一時的に他人や社員から預かっているお金を記録する負債の勘定科目です。
よくある例:
- イベント参加費などを代表して預かった
- 給与から控除する社会保険料・税金(※従業員預り金として細かく分けることも)
- 「自分のものではないお金」=返す必要がある → 負債
ポイント:
- 「会社のもの」ではない
- 「あとで返す前提」なら必ず負債にする
- 支払時(預かっていたものを渡す時)に精算
【仕訳クイズ①】ミーヤから他の店舗分も含めて参加費20,000円を預かった
Q. 合同イベントの参加費を他店の分もまとめて受け取り、まだ主催者に渡していない。仕訳は?
(借)現金 20,000 /(貸)預り金 20,000
※こぐま商会のお金ではないので、負債として処理します。
【仕訳クイズ②】イベント主催者に預り金20,000円を現金で支払った
Q. 預かっていた参加費20,000円を主催者に支払った。仕訳は?
(借)預り金 20,000 /(貸)現金 20,000
※負債を消し、現金も減る処理。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「“いったん預かってるだけ”のお金も、帳簿ではしっかり負債として見える化が必要です」
🐻こぐまさん:「お金を持ってるだけじゃ、“こぐま商会のモノ”とは限らないんだね…!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。