🐻こぐまさん
📮

【簿記3級】こぐまさん、税金を先に払う!?〜仮払法人税等は“前払いの税金”〜

資産:仮払法人税等

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、税金を先に払う!?〜仮払法人税等は“前払いの税金”〜

ある日、ペンリーが郵便を手にやってきました。

🐧
ペンリー:「こぐまさん、税務署から“中間納付のご案内”が届いてます」
🐻
こぐまさん:「中間納付? 決算の前に法人税を払うってこと?」
🐧
ペンリー:「そうです。これは“仮払法人税等”という資産勘定で記録します。まだ確定していないけれど、先に払った税金なんですよ」
🐻
こぐまさん:「なるほど…“仮に払った税金”も、ちゃんと帳簿に残しておくんだね!」

【こぐまTips:仮払法人税等とは?】


「仮払法人税等」は、決算前に一時的に納めた法人税や住民税などを記録するための資産勘定です。

主なケース:

  • 中間納付(税額確定前に一部を前払い)
  • 修正申告や延滞税などで一時的に支払った場合にも使うことあり
  • 決算で税額が確定したときに精算処理を行う

ポイント:

  • 支払った時点では“確定額ではない”
  • → 「仮に払ったお金」として資産で管理

【仕訳クイズ①】中間納付として法人税50,000円を普通預金で納付した


Q. 決算前に法人税の中間納付として50,000円を納めた。仕訳は?

(借)仮払法人税等 50,000 /(貸)普通預金 50,000

※確定前なので、いったん資産として処理します。

【仕訳クイズ②】決算で法人税額が60,000円と確定。中間納付分を精算


Q. 決算で法人税60,000円が確定。中間納付分50,000円を差し引き、残り10,000円を「未払法人税等」とした。仕訳は?

(借)法人税等 60,000  
(貸)仮払法人税等 50,000  
(貸)未払法人税等 10,000

※仮に払っていた分を差し引き、残りは未払いとして処理。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「仮に払った税金も“お金の流れ”として帳簿にきっちり記録します」
🐻
こぐまさん:「税金って、“払っただけじゃ終わり”じゃないんだね…」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。