🐻こぐまさん
🍭

【簿記3級童話】ヘンゼルとグレーテルの在庫評価損〜お菓子の家の価値、下がってます〜

豆知識:簿記童話シリーズ

2025年5月20日 に公開

【簿記3級童話】


ヘンゼルとグレーテルの在庫評価損〜お菓子の家の価値、下がってます〜

むかしむかし、深い森にふたりの兄妹がいました。
名は、ヘンゼルとグレーテル。

ある日、彼らは森の奥でチョコレートでできた家にたどり着きます。

グレーテル:「わあ、食べられる家よ!夢みたい!」

ヘンゼル:「…いや待って、これって在庫管理どうなってるんだろう…」

彼らが出会ったのは、ただのお菓子の家ではありませんでした。
――**在庫リスクを抱えた“不動産型スイーツ資産”**だったのです。

【第1章:お菓子の家、発見と在庫の現実】


屋根は飴細工、壁はチョコレート、柱はビスケット。
一見夢のようなこの家、材料費と人件費で総コストは500,000円相当

でも…

グレーテル:「え?これ、なんか湿気てない?」

ヘンゼル:「苔も生えてる…。ああ…これは評価損の予感…」

周囲の状況や劣化により、今この家を売ってもせいぜい200,000円

→ 棚卸資産の評価損を認識!

(借)商品評価損 300,000 /(貸)棚卸資産 300,000

ヘンゼル:「原価より時価が下がった分は、帳簿から引かないと…」

【第2章:パンくず作戦、失敗】


ふたりは帰り道がわからなくならないように、持っていた**パンくず在庫(5個)**を道に置いていきます。

が、森の鳥たちが美味しくいただいてしまいました。

グレーテル:「え〜!パンくず在庫、全滅!?」
ヘンゼル:「これは…鳥による“廃棄損失”ですね…」

→ パンくずの紛失は“雑損失”として処理
勘定科目は「消耗品費」から減らすのが適切

(借)雑損失 500 /(貸)消耗品費 500

【第3章:屋根チョコをつまみ食い】


道に迷い、空腹になったふたり。
屋根のチョコレート部分(原価50,000円)をちょっとだけ食べてしまいます。

ヘンゼル:「これは…福利厚生費扱いでいけるのでは?」

グレーテル:「どの口が言ってるのよ!」

→ 自社在庫を“内部で使用した”扱いにして費用化

(借)福利厚生費 50,000 /(貸)棚卸資産 50,000

【第4章:魔女と戦い、そして火災】


その後、ふたりはお菓子の家の主=魔女に捕らえられます。

魔女:「おまえたち、うちの商品に手を出したね?」

脱出劇の末、もみ合いになり、家がまさかの全焼

グレーテル:「…この損失、どう仕訳すれば…?」

ヘンゼル:「火災損失…ですね」

→ 評価後残高(帳簿上200,000→評価損引後は残100,000)を火災損失に計上

(借)火災損失 150,000 /(貸)棚卸資産 150,000

グレーテル:「もう残高ゼロ…。甘くなかったわ…」

【ヘンゼルPL(簡易版)】


勘定科目金額(円)
商品評価損▲300,000
雑損失(パンくず)▲500
福利厚生費(つまみ食い)▲50,000
火災損失▲150,000
期末在庫残高0円
当期純損失▲500,500

【エピローグ】


🐱
ミーヤ:「お菓子の家って、ロマンあるのに…評価損で大損だよね〜」
🐧
ペンリー:「棚卸資産って、“持ってるだけで安心”じゃないんです」
🐻
こぐまさん:「うちも売れ残りが出たら、ちゃんと“評価”しよう…っと」

まとめ:在庫は夢だけど、価値は現実。
劣化・虫害・火災――甘いだけじゃない、お菓子の家。
在庫の怖さを教えてくれたのは、ヘンゼルとグレーテルだったのかもしれません。

🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。