🐻こぐまさん
🗡️
【簿記童話】一寸法師の出張旅費精算〜小さな体に詰まった経費と夢〜
豆知識:簿記童話シリーズ
2025年5月20日 に公開
【簿記童話】
一寸法師の出張旅費精算〜小さな体に詰まった経費と夢〜
昔々、体が一寸しかないけれど、経費感覚だけは一人前の男の子がいました。
その名は、一寸法師。
彼の旅立ちは、「装備・旅費・成果・資金繰り」の記録と共に始まったのです。
【出発:親からもらった資金】
両親が「立派になっておいで」と旅費5,000円を援助。
(借)現金 5,000 /(貸)資本金 5,000
→ 家庭内企業として、出資=資本とみなして記録。
【旅費交通費の精算】
- お椀の舟:レンタル料 1,000円
- 箸の櫂(かい):購入費用 500円
- 都までの交通費(川下り代):1,500円
(借)旅費交通費 2,500 /(貸)現金 2,500
→ 「お椀=賃借」、「箸=備品」だが、消耗品として一括費用処理。
【鬼退治の成果=成果報酬】
姫を鬼から守り、報酬として金貨30,000円を受け取る。
(借)現金 30,000 /(貸)売上 30,000
→ 一寸法師、初の売上発生!
→ 「命がけ」だが、対価が明確ならば“営業活動”として認識。
【打出の小槌=固定資産?】
報酬として与えられた“打出の小槌”は、あらゆる価値を生む不思議アイテム。
金銭換算不可+再現性なしのため、備忘的に記録:
(借)備忘資産 1 /(貸)受贈益 1
→ 実務では資産にしない場合も。夢のある非課税資産扱い。
【一寸法師のPL(損益計算書)】
勘定科目 | 金額(円) |
---|---|
売上 | 30,000 |
旅費交通費 | ▲2,500 |
備忘資産 | 1(参考) |
当期純利益 | 27,500 |
【エピローグ】
🐱ミーヤ:「一寸法師って、なんかすごい“起業家感”あるよね〜!」
ペンリー:「“夢と仕訳”がある人は強いんです」
こぐまさん:「ぼくも、お椀の舟くらいから始めてみようかな…」
小さな一歩でも、帳簿に残せば大きな物語になる。
夢を持つすべての人に、一寸法師の簿記魂を。
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。