🐻こぐまさん
🌱

【簿記童話】ジャックと豆の木と、売掛金のはなし〜ツケ払いのリスク管理〜

資産:売掛金

2025年5月23日 に公開

【簿記童話】


ジャックと豆の木と、売掛金のはなし〜ツケ払いのリスク管理〜

むかしむかし、山のふもとに、ジャックという元気な男の子とお母さんが住んでいました。
ある日、お金に困ったジャックは、飼っていた牛を市場に売りに行くことにします。

ところが──

「坊や、この魔法の豆と交換してくれないかい?」

ひょろ長い帽子をかぶった男が、そう声をかけてきました。
豆なんかじゃお金にならないとジャックは思ったけれど、なぜかその豆がとても気になって……

■ 魔法の豆、そして巨人の城へ!


家に戻ったジャックは、豆を土に植えてお母さんに怒られました。
でも次の日、空に向かって伸びる大きな豆の木が生えていたのです!

「これはきっと、ビジネスチャンスだ!」

ジャックははしごを使って豆の木を登り、雲の上の世界へ。
そこには、金の卵を産むガチョウや、魔法のハープを持つ巨人が住んでいました。

ジャックは一計を案じ、こう言いました。

「巨人さん、こっちの世界で“金の卵”を売りましょう!僕が販売して、代金はあとで払います!」

■ 売掛金の誕生


こっそり盗まず、正々堂々と“仕入れ”の契約を交わしたジャック。
巨人は信じて金の卵を1個、ジャックに託しました。代金は1週間後の支払い、つまり「ツケ払い」です。

さて、このときジャックがつけた仕訳はこうです:

借方金額貸方金額
仕入10,000売掛金10,000

📌 ジャックは金の卵を「仕入」として計上し、代金は後払いなので「売掛金」としました。

■ 巨人の不安と、リスク管理


しかし、巨人の奥さんは心配そう。

「本当に1週間後にお金、払ってくれるのかしら……?」

巨人は言いました。

「もしものために、ジャックの村の“こぐま商会”に保証人になってもらおう」

ということで、こぐまさんの元に話がやってきます。

■ こぐま商会、リスクをチェック!


こぐまさんはジャックの信用調査をしました。

  • ✅ こぐま商会での過去の取引履歴:あり
  • ✅ 延滞歴:なし
  • ✅ 最近、豆の木観光ビジネスも開始

「……ふむ、短期的な資金繰りには不安があるけど、巨人さんとの信頼関係は厚い。保証してもいいかもしれないね」

■ 売上と回収のタイミング


1週間後、ジャックは村人に金の卵を1個15,000円で売り、現金を受け取りました。

仕訳はこうなります:

借方金額貸方金額
現金15,000売掛金10,000
売上5,000

📌 売掛金10,000円を回収しつつ、差額5,000円の利益が出ています!

■ 学びの整理:売掛金ってなに?


ポイント内容
売掛金とは?商品やサービスを提供したけど、代金はまだもらっていないときに使う「資産」の勘定科目
なぜ資産?将来、お金として入ってくる予定だから
注意点相手が払わなかった場合に備えて、リスク管理(保証・与信など)が必要
よくある仕訳売上時:売掛金 / 売上、<br>回収時:現金 / 売掛金

■ 仕訳クイズ:あなたならどうする?


Q1. ジャックは魔法の豆を5,000円で“売掛け”で売りました。仕訳は?

借方金額貸方金額
[  ]5,000[  ]5,000

Q2. 3日後、村人が現金で支払ってくれました。仕訳は?

借方金額貸方金額
[  ]5,000[  ]5,000

答えは……【エピローグ】へ!

【エピローグ】


🐻
こぐまさん:「というわけで、“売掛金”は“まだ回収してないけど入ってくるお金”なんだね」
🦊
フォクシー理事:「うむ、貸倒れのリスクには気をつけないといけないが、与信管理ができれば立派なビジネス資産さ」
🐧
ペンリー:「仕訳クイズの答え、確認しておこうか」

✅ クイズ答え

Q1
借方:売掛金 / 貸方:売上

Q2
借方:現金 / 貸方:売掛金

まとめ


  • 売掛金は「後払い」で生じる“将来入ってくるお金”として、資産に計上される
  • 売掛金が多いときは「ちゃんと回収できるか」を見極める与信管理が大事
  • ジャックも巨人も、正しい帳簿と信頼で“安心取引”を実現!

みなさんも「ツケ払い」には気をつけながら、楽しく簿記を学んでいきましょう🌱

🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。