🐻こぐまさん
🍦
【簿記3級】こぐまさん、クレジット決済の落とし穴!?〜クレジット売掛金ってなに?〜
資産:クレジット売掛金
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、クレジット決済の落とし穴!? 〜クレジット売掛金ってなに?〜
最近、キャッシュレス対応を始めたこぐま商会。
お店には新しいタブレット式の決済端末が導入されました。
ある日、ミーヤ・ミントがカフェの差し入れ用にくまクッキーを買いに来ました。
🐱ミーヤ:「クレジットでお願いね〜♪ ポチッと♪」
🐻こぐまさん:「はい…っと……あれ?売上って、今入ってないの?」
あとで通帳を見ても、現金も普通預金も増えていない様子。
🐧ペンリー:「それは“クレジット売掛金”ですね。クレカ払いはその場で現金は動かず、あとでカード会社から振り込まれる仕組みです」
🐻こぐまさん:「なるほど…じゃあ“売掛金”みたいなもんなんだ!」
【こぐまTips:クレジット売掛金とは?】
「クレジット売掛金」は、クレジットカードで商品を売ったときに、あとでカード会社から代金を受け取るまでの間に使う資産勘定です。
- クレジット決済が発生
- その場では現金は入らない
- → でもあとで確実に振り込まれる
- → 「クレジット売掛金」という資産に計上!
企業では「未収金」や「売掛金」とは区別して管理されることも多く、カード売上専用の勘定科目です。
【仕訳クイズ①】クレジットで商品を販売した
Q. 商品3,000円分をクレジットカードで販売しました。仕訳は?
(借)クレジット売掛金 3,000 /(貸)売上 3,000
※現金は入っていないが、カード会社から確実に入金されるため資産扱いです。
【仕訳クイズ②】クレジット売掛金が入金された
Q. クレジット売掛金3,000円が、カード会社から普通預金に振り込まれました。仕訳は?
(借)普通預金 3,000 /(貸)クレジット売掛金 3,000
※資産が「クレジット売掛金」から「普通預金」に移動する処理です。
【エピローグ】
🐱ミーヤ:「キャッシュレス最高〜!今日もスムージー買って帰ろ〜」
🐧ペンリー:「管理が増えるので、売上日と入金日のズレには気をつけてくださいね」
🐻こぐまさん:「は〜い…(でもポイントがつくのはちょっとうらやましい)」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。