🐻こぐまさん
💾

【簿記3級】こぐまさん、紙じゃなくて“デジタルの約束”?〜電子記録債務ってなに?〜

負債:電子記録債務

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、紙じゃなくて“デジタルの約束”?〜電子記録債務ってなに?〜

ある日、ペンリーと仕入先に支払条件を相談していたこぐまさん。

🐧
ペンリー:「最近は、手形じゃなくて“でんさい”を使う会社も増えてますね」
🐻
こぐまさん:「“でんさい”…? 電子の手形みたいなもの?」
🐰
ラパン所長:「その通り!電子記録債務でお願いできると、処理がスムーズなんですよ」

【こぐまTips:電子記録債務とは?】


「電子記録債務」は、電子記録債権法に基づき、電子的に記録された“支払いの約束”を負うときに使う負債の勘定科目です。

特徴:

  • 支払手形と似ているが、「紙の手形」ではなく電子的な記録による支払義務
  • 振出・保管・決済がすべてオンラインで行われる
  • 手形よりも事務負担や印紙税が少なく、近年主流に
  • 経理上は支払手形と同様の負債として扱う

つまり、電子記録債務は「紙じゃない支払手形」のような存在です!

【仕訳クイズ①】商品200,000円を仕入れ、代金は電子記録債務とした


Q. ラパン製作所から商品を仕入れ、代金200,000円はでんさい(電子記録債務)で支払うことにした。仕訳は?

(借)仕入 200,000 /(貸)電子記録債務 200,000

※電子記録された支払義務=負債として計上。

【仕訳クイズ②】でんさい決済日、電子記録債務200,000円を普通預金で支払った


Q. 支払日になり、電子記録債務200,000円を普通預金から支払った。仕訳は?

(借)電子記録債務 200,000 /(貸)普通預金 200,000

※負債が消え、預金が減る処理です。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「電子記録債務は“紙の手形”のデジタル版。仕訳の考え方は同じですよ」
🐻
こぐまさん:「“目に見えない借金”ってちょっとドキドキするけど、記録はしっかり残すのが大事なんだね…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。