🐻こぐまさん
📦

【簿記3級】こぐまさん、売ったら“送る”のもお金がかかる!?〜発送費は“届けるためのコスト”〜

費用:発送費

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、売ったら“送る”のもお金がかかる!?〜発送費は“届けるためのコスト”〜

ネット販売で人気商品が売れたこぐま商会。商品を包んで、郵便局へ。

🐻
こぐまさん:「よし、今日もご注文ありがとう〜!でも、発送って意外とコストかかるなあ…」
🐧
ペンリー:「その送料は“発送費”として費用に計上しましょう。“売るための費用”なので、販売費にあたりますよ」

【こぐまTips:発送費とは?】


「発送費」は、商品や製品を発送する際にかかる運賃・梱包・配送費用などを記録する販売関連の費用科目です。

代表的な内容:

  • 宅配便・郵送・バイク便などの送料
  • 梱包材・箱・送り状などの発送資材費
  • 発送委託手数料 など

ポイント:

  • 販売活動に直接関係する費用 → 「販売費及び一般管理費」に分類
  • 買ったときの送料は「仕入運賃」など別の科目になるので注意
  • 「誰の負担か(会社or客)」によって処理の必要性も変わる

【仕訳クイズ①】商品発送のため、宅配便で送料1,200円を現金で支払った


Q. 売上とは別に、送料を自社負担で支払った。仕訳は?

(借)発送費 1,200 /(貸)現金 1,200

※販売のための直接的な費用は「発送費」で処理。

【仕訳クイズ②】梱包材(ダンボール等)を郵送業者から1,100円(税抜)で購入し、代金は掛け


Q. 梱包資材購入費。消費税10%込みで1,210円。仕訳は?

(借)発送費 1,100  
(借)仮払消費税 110  
 (貸)買掛金 1,210

※発送に直接使う梱包材費用も「発送費」で処理可能。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「商品は“売ったら終わり”ではなく、“届ける”ところまでが販売です。そのための費用も帳簿にきちんと残しましょう」
🐻
こぐまさん:「“発送のひと手間”も、ちゃんとお金の動きにしておくんだね!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。