🐻こぐまさん
📦

【簿記3級】こぐまさん、置いておくだけでもお金がかかる!?〜保管費は“預けるスペースのコスト”〜

費用:保管費

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、置いておくだけでもお金がかかる!?〜保管費は“預けるスペースのコスト”〜

新作グッズの在庫が増えてきて、店舗の裏では入りきらなくなったこぐま商会。

🐻
こぐまさん:「うーん、もう置き場所が足りない…ミーヤの知り合いの倉庫を間借りしようかな」
ペンリー:「倉庫に預けた在庫の保管料は“保管費”として費用処理できますよ」
🐱
ミーヤ:「“置いとくだけ”でも、お金って動いてるんだね〜!」

【こぐまTips:保管費とは?】


「保管費」は、商品や原材料、資料などを外部の倉庫・保管業者に預けた際の費用を記録する勘定科目です。

代表的な内容:

  • 倉庫利用料(月額・一時利用含む)
  • 外部保管業者への荷物預け料
  • 長期保管サービス(文書・美術品など)
  • 温度管理倉庫やトランクルーム使用料(業務目的)

ポイント:

  • 商品を売るため・使うための一時的な保管が対象
  • 店舗や事務所の「家賃」とは区別(→ 支払家賃)
  • 業務上の物流コストの一部として扱う
  • 自社倉庫を使う場合は対象外(建物費や減価償却で処理)

【仕訳クイズ①】商品在庫を1か月間外部倉庫に預け、保管料11,000円(税抜10,000円)を普通預金で支払った


Q. 業務用保管サービス。仕訳は?

(借)保管費 10,000  
(借)仮払消費税 1,000  
 (貸)普通預金 11,000

※業務の一部である保管 → 費用処理可能。

【仕訳クイズ②】イベント資材を1週間トランクルームに保管。料金3,300円を現金払い(非課税)


Q. 短期でも業務用なら保管費。仕訳は?

(借)保管費 3,300 /(貸)現金 3,300

※一時的な倉庫利用でも、業務目的ならOK。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「“売るために預ける”は、ただの置き場じゃなく“ビジネスの流れの一部”です。ちゃんと記録しましょう」
🐻
こぐまさん:「“使ってないけど大事なモノ”も、ちゃんと費用がかかってるんだね…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。