🐻こぐまさん
🧾
【簿記3級】こぐまさん、もうけたら払うのが会社のルール〜法人税等は“儲けのあとの責任”〜
その他:法人税、住民税及び事業税
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、もうけたら払うのが会社のルール〜法人税等は“儲けのあとの責任”〜
決算も終わり、税理士さんから納付書が届きました。
🐻こぐまさん:「今年も黒字で終われたなぁ…あれ?法人税の通知、けっこうな金額だぞ…」
🐧ペンリー:「それは“法人税、住民税及び事業税”という税金です。“もうけ”が出たら会社が納める義務があります」
🐱ミーヤ:「払うのは大変だけど、それだけ“いい成績”ってことだよね〜!」
【こぐまTips:法人税、住民税及び事業税とは?】
この勘定科目では、会社の所得(利益)に対して課される以下の税金をまとめて記録します:
- 法人税(国に納める税金)
- 法人住民税(地方自治体に納める)
- 事業税(事業活動に対して課される地方税)
ポイント:
- これらは法人の「利益」に対する税金
- 会計上は**「経費(費用)」に含めず**、「その他の項目(法人税等)」として処理
- 税金の支払自体は必要でも、“利益を出すためにかかった費用”ではないため損益計算書の本業費用には含まれない
【仕訳クイズ①】確定申告により、法人税等150,000円を普通預金で納付
Q. 税金の納付仕訳は?
(借)法人税、住民税及び事業税 150,000
(貸)普通預金 150,000
※会計上は「その他」扱いで記録。
【仕訳クイズ②】決算で法人税等160,000円の見積額を計上。支払は翌期予定
Q. 未払での見積計上仕訳は?
(借)法人税、住民税及び事業税 160,000
(貸)未払法人税等 160,000
※発生主義で処理。支払タイミングは関係なし。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「この税金は“経費”ではなく、“もうけた結果の責任”。帳簿の上でも、他の費用とは分けて扱います」
🐻こぐまさん:「“がんばった分のしるし”と思って、気持ちよく払いたいね!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。