🐻こぐまさん
🏦
【簿記3級】こぐまさん、お金を借りることに!?〜借入金は“将来返すお金”〜
負債:借入金
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、お金を借りることに!?〜借入金は“将来返すお金”〜
イベント出店に向けて備品をまとめて購入したこぐまさん。
支出が重なり、口座残高が心もとない様子…
🐻こぐまさん:「うーん、今月ちょっとだけ資金が足りないな……」
🐧ペンリー:「短期の資金繰りであれば、信用金庫からの借入を検討してもいいかもしれません」
🐱ミーヤ:「借りたら“借りっぱなし”はダメだよ〜!ちゃんと帳簿にも書こうね!」
【こぐまTips:借入金とは?】
「借入金」は、銀行や信用金庫などから事業資金として借りたお金を記録する負債の勘定科目です。
ポイント:
- 将来返済義務があるお金=負債
- 返済期間が1年以内なら「短期借入金」、1年を超えるなら「長期借入金」
- 毎月の返済では「元本」と「利息」を分けて記録
- 金融機関だけでなく、親会社や個人からの借入も含む
【仕訳クイズ①】信用金庫から300,000円を借り入れ、普通預金に振り込まれた
Q. 信用金庫から300,000円を借り入れ、普通預金に入金された。仕訳は?
(借)普通預金 300,000 /(貸)借入金 300,000
※受け取ったお金は“返す義務がある”ため、負債に計上。
【仕訳クイズ②】借入金の返済として、元金100,000円・利息5,000円を普通預金から支払った
Q. 借入金100,000円を返済し、利息5,000円を含めて普通預金から支払った。仕訳は?
(借)借入金 100,000
(借)支払利息 5,000
(貸)普通預金 105,000
※返済額のうち、元本は負債を減らす。利息は費用として計上。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「借りたお金は、将来の支出。資金は一時的に増えても、帳簿では“ちゃんと借金”として見える化しておくことが大切です」
🐻こぐまさん:「“使えるお金”と“返さなきゃいけないお金”、ちゃんと分けて考えないとね!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。