🐻こぐまさん

【簿記3級】こぐまさん、誰から何のお金!?〜仮受金は“内容がわからない入金”〜

負債:仮受金

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、誰から何のお金!?〜仮受金は“内容がわからない入金”〜

ある日、こぐま商会の口座に謎の入金が。

🐻
こぐまさん:「えっ…誰からか5,000円振り込まれてる…なにこれ…?」
🐧
ペンリー:「請求書も契約書もない入金ですね。こういう時はいったん“仮受金”で記録しておきましょう」
🐱
ミーヤ:「お金はもらってるけど、なんのお金か“わからない”ってことだね〜!」

【こぐまTips:仮受金とは?】


「仮受金」は、取引内容がはっきりしないけれど、現金や預金でお金だけ先に受け取った場合に使う負債の勘定科目です。

よくある例:

  • 入金されたが、振込名義が不明
  • 取引内容があとで決まる(例:イベントの仮予約金)
  • ミス入金であっても、一時的には“負債”で処理(あとで返金の可能性も)

ポイント:

  • お金は受け取っている
  • でも“売上”などにはまだ振り替えられない
  • いったん負債として預かるという考え方!

【仕訳クイズ①】取引内容不明の入金5,000円を普通預金で受け取った


Q. 取引内容は不明だが、普通預金に5,000円が入金された。仕訳は?

(借)普通預金 5,000 /(貸)仮受金 5,000

※内容がわかるまで「仮受金」で保留処理。

【仕訳クイズ②】後日、この入金がイベント参加費だったと判明(売上処理)


Q. 後日、仮受金5,000円はイベント参加費と判明。仕訳は?

(借)仮受金 5,000 /(貸)売上 5,000

※仮処理だった負債を、本来の収益へ振り替えます。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「“わからないお金”は、まずは“仮”で預かっておく。それが経理の慎重さです」
🐻
こぐまさん:「なんでも“売上”にしちゃダメなんだね〜!気をつけよう…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。