🐻こぐまさん
🌧️
【簿記3級】こぐまさん、戻ってこないお金があるなんて…〜貸倒損失は“あきらめた債権”〜
費用:貸倒損失
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、戻ってこないお金があるなんて…〜貸倒損失は“あきらめた債権”〜
ある日、取引先のラビット運送から1通の通知が。
🐻こぐまさん:「えっ…倒産!? この前の納品分の売掛金、まだ未回収なのに…」
🐧ペンリー:「残念ですが、その回収不能となった金額は“貸倒損失”として費用計上しましょう」
🐱ミーヤ:「“損する覚悟”も、経理のうちなんだね…」
【こぐまTips:貸倒損失とは?】
「貸倒損失」は、売掛金や貸付金などの債権が、回収不能になったときに記録する費用の勘定科目です。
ポイント:
- 相手の倒産・破産・夜逃げなどで、もはや回収見込みなし
- 帳簿上の債権を消す(取り崩す)代わりに、費用として記録
- 貸倒引当金を設定していた場合は、そちらから控除する
- もし後日回収できたら →「償却債権取立益」で処理
【仕訳クイズ①】売掛金50,000円が倒産により回収不能となった
Q. 債権の取り消しと損失計上の仕訳は?
(借)貸倒損失 50,000 /(貸)売掛金 50,000
※実際の損失発生 → 債権の帳簿から除去。
【仕訳クイズ②】貸倒引当金が10,000円ある状態で、売掛金10,000円が貸倒れた
Q. 引当金で相殺できる場合の仕訳は?
(借)貸倒引当金 10,000 /(貸)売掛金 10,000
※見積もり済みだった分は、追加の損失にならない。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「お金が戻ってこないとき、それを帳簿にも反映するのが“貸倒損失”です」
🐻こぐまさん:「悲しいけど……“もう戻らない”って認めることも、ちゃんと記録するんだね…」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。