🐻こぐまさん
🍠
【簿記3級】こぐまさん、お金を貸したけど…返ってくる?〜貸付金は“あとで返してもらうお金”〜
資産:貸付金
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、お金を貸したけど…返ってくる?〜貸付金は“あとで返してもらうお金”〜
ある日、商店街の八百屋さん・カブタさんが、こぐま商会を訪ねてきました。
カブタさん:「ちょっと急な仕入れで手持ちが足りなくてさ…5万円貸してもらえないかな?」
🐻こぐまさん:「うん、カブタさんにはいつも野菜をサービスしてもらってるし…わかった!」
その日の帳簿を見ながら、こぐまさんはふと疑問に思いました。
🐻こぐまさん:「これ、売上じゃないし、費用でもないし……どうやって記録すればいいんだろう?」
🦊フォクシー:「それは“貸付金”として記録すればOK。あとで返してもらえる“資産”として扱うんだ」
【こぐまTips:貸付金とは?】
「貸付金」は、他人にお金を貸して、あとで返してもらう約束になっている金額を記録するための資産科目です。
ポイント:
- お金を一時的に貸し出した(=いま手元にないけど、あとで返ってくる)
- 売上でも費用でもない
- → だから「資産」として記録する
- 返済時には「現金などが戻り、貸付金が減る」仕訳になる
※利息をもらった場合は「受取利息」で別途記録します。
【仕訳クイズ①】現金で5万円を貸し付けた
Q. カブタ商店に現金50,000円を貸しました。仕訳は?
(借)貸付金 50,000 /(貸)現金 50,000
※貸付金という資産が増え、現金が減少
【仕訳クイズ②】貸付金が返済された(利息なし)
Q. 貸していた50,000円が現金で返済されました。仕訳は?
(借)現金 50,000 /(貸)貸付金 50,000
※現金が増え、貸付金という資産が減る処理
【エピローグ】
カブタさん:「助かったよ!今度にんじん1本オマケしとくからね〜」
🐻こぐまさん:「それって現物返済じゃ……いや、ありがたくいただきます!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。