🐻こぐまさん
🧊

【簿記3級】こぐまさん、備えてたけど使わなかった!?〜貸倒引当金戻入は“想定外の安心”〜

収益:貸倒引当金戻入

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、備えてたけど使わなかった!?〜貸倒引当金戻入は“想定外の安心”〜

決算を前に、ペンリーが昨年の引当金を確認して一言。

🐧
ペンリー:「去年、万が一に備えて“貸倒引当金”を5,000円積んでましたが、結局回収できましたね」
🐻
こぐまさん:「つまり……備えは使わずに済んだってこと?」
🐧
ペンリー:「はい。その分は“戻入”して、利益に戻しましょう。“貸倒引当金戻入”という収益になります」

【こぐまTips:貸倒引当金戻入とは?】


「貸倒引当金戻入」は、前期までに見込んでいた貸倒れが実際には起きず、余った引当金を戻す処理であり、収益の勘定科目です。

ポイント:

  • 「貸倒引当金」は将来の損失に備えた費用(負債的扱い)
  • 貸倒れがなかった → その分は利益として戻す=戻入
  • 戻入額は当期の収益として計上
  • 実際に回収できた場合だけでなく、不要と判断されたときも戻入可

つまり、「最悪に備えたけど、平和だった!よかった!」というときに使います。

【仕訳クイズ①】前期に積んだ貸倒引当金5,000円が不要と判明し、戻入処理した


Q. 回収が完了し、引当金5,000円が不要になった。仕訳は?

(借)貸倒引当金 5,000 /(貸)貸倒引当金戻入 5,000

※引当金(見込み)を減らし、戻入(実際)は収益に計上。

【仕訳クイズ②】売掛金50,000円に対して引当金を5,000円残していたが、全額入金された


Q. 備えていた分(5,000円)を戻入。仕訳は?

(借)貸倒引当金 5,000 /(貸)貸倒引当金戻入 5,000

※想定されていた損失が消えたため、収益が発生。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「備えが使われなかった時、ちゃんと“利益として戻す”のが経理の仕組みです」
🐻
こぐまさん:「“もしものため”は大事だけど、使わなかったら“よかったね”って帳簿にも書けるんだね…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。