🐻こぐまさん
🧁

【簿記3級】こぐまさん、レジからおやつ代!?〜小口現金ってどう管理するの?〜

資産:小口現金

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、レジからおやつ代!? 〜小口現金ってどう管理するの?〜

ある日の午後、こぐま商会にやってきたペンリー・スクリプト。
手にはなぜか、ミーヤ・ミント印の「焼きたてカスタードどらやき」。

🐧
ペンリー:「これ、さっきレジの引き出しから300円出して買っておきました」
🐻
こぐまさん:「えっ!? ペンリーさん、それは“会社のお金”でしょ!?」
🐱
ミーヤ:「だいじょーぶだいじょーぶ!あとで経費で精算しといて〜」

こぐまさんは困ってしまいました。
「おやつ代」が経費なのはいいとして、現金が減ったのに記録が残っていないなんて…!

🐧
ペンリー:「こぐまさん、“小口現金帳”を作りましょう」
🐻
こぐまさん:「小口…?」
🐧
ペンリー:「日々の細かい支払い専用のお金と帳簿です。運用ルールを決めれば、ミーヤさんが何個どらやき食べても安心です」

【こぐまTips:小口現金とは?】


「小口現金」は、細かい支払い専用に事前に用意しておく現金です。
たとえば、以下のような支払いに使われます:

  • 郵便代や交通費
  • おやつ代や文房具代
  • 急なコピー用紙や清掃用品など

通常、銀行振込で処理しないような少額の支払いに限って、あらかじめ決めた金額を「小口現金」として手元に置いておきます。

小口現金の流れはこんな感じ:

  1. はじめにまとまったお金(例:5,000円)を「小口現金」として渡す
  2. 支払いのたびに、内容と金額を小口現金出納帳に記録
  3. 一定期間ごとに、使った分を「精算(補給)」して金額を元に戻す

これをインプレスト方式といいます。

【仕訳クイズ①】小口現金を渡すとき


Q. こぐま商会では、店員用の細かい支出に備えて、5,000円を「小口現金」として用意しました。
このときの仕訳は?

(借)小口現金 5,000 /(貸)現金 5,000

※現金から分けて、小口専用にしただけなので、資産の振替です。

【仕訳クイズ②】どらやきを購入(経費処理)


Q. 小口現金を使って、ミーヤさんのおやつ代300円を「福利厚生費」として処理することにしました。
仕訳は?

(借)福利厚生費 300 /(貸)小口現金 300

※小口現金が減り、費用が発生した処理になります。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「これでレジの中が謎のどらやき代で減ることはなくなりますね」
🐱
ミーヤ:「あ、わたし来週はプリンにするからよろしく〜!」
🐻
こぐまさん:「次は“プリン費”って勘定科目を作らないと…(冗談です)」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。