🐻こぐまさん
🥬

【簿記3級】こぐまさん、棚の在庫を数えてびっくり!〜繰越商品は“残った商品”のこと〜

資産:繰越商品

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、棚の在庫を数えてびっくり!〜繰越商品は“残った商品”のこと〜

決算前のある日。こぐまさんは、商品棚の前で在庫の山を見上げていました。

🐻
こぐまさん:「うわ〜、けっこう残ってるなぁ……これ、どうやって帳簿に反映すればいいんだろう?」
🐧
ペンリー:「それは“繰越商品”として処理する必要がありますよ。決算では売れた分だけ費用にして、残ってる分は資産として繰り越すんです」
🐻
こぐまさん:「えっ、でも“仕入”に全部入れちゃってたよ!?」
🐧
ペンリー:「大丈夫。“期末棚卸”で修正仕訳を入れればOKです」

【こぐまTips:繰越商品とは?】


「繰越商品」は、期末に残っている商品の在庫を帳簿に記録するための勘定科目です。

ポイント:

  • 通常、仕入れた商品はすべて「仕入」として費用処理される
  • でも実際には売れ残る商品もある(=費用じゃない)
  • → その残った分を「繰越商品」として資産に計上する
  • 決算のときに「期首繰越商品」と「期末繰越商品」で仕入を調整

期末の在庫を正しく記録することで、**本当の「売れた分だけの費用」**が見えるようになります。

【仕訳クイズ①】期末に商品が残っていた(決算整理)


Q. 期末に在庫が20,000円分残っていた。仕訳は?

(借)繰越商品 20,000 /(貸)仕入 20,000

※売れていない分は費用にしない=資産に戻す

【仕訳クイズ②】翌期首に繰越商品を戻す


Q. 翌期首に、前期の繰越商品20,000円分を期首商品として仕入に振り替える。仕訳は?

(借)仕入 20,000 /(貸)繰越商品 20,000

※期首に繰越商品を仕入に戻すことで、その期の売上原価の算定がスタート

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「帳簿と実物がずれていたら、数字の意味がなくなりますからね」
🐻
こぐまさん:「毎年ちゃんと数えるのって大事なんだなぁ……誰か代わりに数えてくれないかな(小声)」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。