🐻こぐまさん
🎯
【簿記3級】こぐまさん、今年の利益はどこへ行くの?〜損益から繰越利益剰余金へ〜
その他:決算整理
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、今年の利益はどこへ行くの?〜損益から繰越利益剰余金へ〜
決算のすべての仕訳を終え、あとは帳簿を「締める」だけのタイミング。
🐧ペンリー:「今年の損益、つまり『もうけ』の金額はすでにまとまりましたね」
🐻こぐまさん:「この利益って、どこにいくの?財布に入るわけじゃないよね…?」
🐧ペンリー:「この利益は“繰越利益剰余金”という資本に加わります。会社に残る“蓄え”として記録されるんです」
【こぐまTips:繰越利益剰余金への振替とは?】
「繰越利益剰余金」は、過去から蓄積されてきた利益の合計を表す純資産(資本)の項目です。
決算整理の最後に、損益勘定に集めた利益 or 損失を、繰越利益剰余金に振り替えることで、利益が資本として“繰り越される”のです。
- 利益の年内処理(費用・収益)はすべて損益に集める
- 損益の残高(純利益)を繰越利益剰余金に移す
この振替により、「今年のもうけ」が会社の“体力”として次年度に残る。
【仕訳クイズ①】当期純利益が400,000円あるときの損益から繰越利益剰余金への振替
Q. 損益勘定から利益を振り替える。仕訳は?
(借)損益 400,000
(貸)繰越利益剰余金 400,000
※利益は資本(純資産)へ蓄積される。
【仕訳クイズ②】当期純損失が250,000円あった場合の振替
Q. 資本から損失を控除。仕訳は?
(借)繰越利益剰余金 250,000
(貸)損益 250,000
※損失は「資本の減少」として記録される。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「帳簿の“利益”は、現金の増加とは限りません。でも“会社の力”としてちゃんと記録され、次の期につながっていくんです」
🐻こぐまさん:「『お店のがんばり』が、“数字の記憶”になって残っていくんだね…!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。