🐻こぐまさん
🥟
【簿記3級】こぐまさん、先に払っちゃった!?〜前払金は“あとで受け取る”お金〜
資産:前払金
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、先に払っちゃった!?〜前払金は“あとで受け取る”お金〜
イベントを控えたある日、こぐま商会ではお菓子の注文で大忙し。
🐻こぐまさん:「ラパン製作所さんにクッキーを300個お願いしたんだけど、前金で半額払ってって言われたんだ」
🐱ミーヤ:「へえ〜、届く前に払っちゃうの?」
🐻こぐまさん:「うん、でもこれって“仕入”にしていいのかな…?」
🐧ペンリー:「いいえ、それは“前払金”で処理します。まだ商品が届いていない段階では、“仕入”ではなく“前払いした資産”として帳簿に残しておくんです」
【こぐまTips:前払金とは?】
「前払金」は、商品やサービスを受け取る前に、先に支払ったお金を記録する資産の勘定科目です。
特徴:
- 支払ったけど、まだ受け取っていない
- 商品やサービスを受け取ったら、「仕入」などに振り替える
- 「支払ったけど未だ対価が届いてない」=資産
例:
- 商品を先払いで注文した
- 工事代金の前払い
- 会費・契約料の前金
【仕訳クイズ①】クッキー代の半金10,000円を先に振り込んだ
Q. 商品はまだ届いていないが、ラパン製作所にクッキー代の前金10,000円を普通預金から振り込んだ。仕訳は?
(借)前払金 10,000 /(貸)普通預金 10,000
※商品をまだ受け取っていないため、費用(仕入)にはしません。
【仕訳クイズ②】商品が届いたので前払金を仕入に振り替えた
Q. 商品(クッキー)が届いたので、前払金10,000円を仕入として処理した。仕訳は?
(借)仕入 10,000 /(貸)前払金 10,000
※資産(前払金)を費用(仕入)に切り替える処理です。
【エピローグ】
🐱ミーヤ:「わたしもスムージーの材料、先払いすることあるけど…帳簿には書いてなかったかも!」
🐧ペンリー:「経理では“まだ受け取ってない”のに費用にしない、というのが鉄則ですよ」
🐻こぐまさん:「“あとで届く”って、けっこう会計的には大ごとなんだね!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。