🐻こぐまさん
🔑

【簿記3級】こぐまさん、家賃もらい忘れ!?〜未収収益は“入金前の収益”〜

資産:未収収益(未収家賃)

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、家賃もらい忘れ!?〜未収収益は“入金前の収益”〜

こぐま商会では、使っていない物置スペースをりすノ商店に貸していました。

🐻
こぐまさん:「そろそろ月末だけど、今月分の家賃まだ入ってないな…」
🐧
ペンリー:「家賃は“この月に発生した収益”として記録しなきゃいけませんよ。入金が遅れていても、“未収収益”で処理しましょう」
🐻
こぐまさん:「えっ、もらってないのに記録するの!?」

【こぐまTips:未収収益とは?】


「未収収益」は、収益がすでに発生しているのに、まだ入金されていないときに使う資産の勘定科目です。

よくある例:

  • 家賃や利息などが「今月分」として発生しているが、入金は翌月
  • すでにサービス提供・契約履行済 → 発生主義で収益認識
  • 入金前なので「未収」として資産に計上

※売上に関する代金は「売掛金」、それ以外の収益は「未収収益」と使い分けます。

【仕訳クイズ①】3月分の家賃30,000円がまだ振り込まれていない


Q. 3月分家賃30,000円が未収のまま決算を迎えた。仕訳は?

(借)未収収益 30,000 /(貸)受取家賃 30,000

※収益は発生しているため、未収でも記録します。

【仕訳クイズ②】未収だった家賃が普通預金に入金された


Q. 4月に、3月分の家賃30,000円が普通預金に入金された。仕訳は?

(借)普通預金 30,000 /(貸)未収収益 30,000

※未収だった収益が現金化され、資産の形が変わるだけです。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「“いつ受け取ったか”ではなく、“いつ発生したか”で考えるのが簿記のルールです」
🐻
こぐまさん:「たしかに…もらい忘れても、帳簿は正しく書かないと…!」

リスノさん:「すみません〜!さっき振り込んできました〜!」

🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。