🐻こぐまさん
🐿️

【簿記3級】こぐまさん、配当のたびに“貯金”してる!?〜利益準備金は“会社のための予備費”〜

純資産:利益準備金

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、配当のたびに“貯金”してる!?〜利益準備金は“会社のための予備費”〜

出資者への配当を決議した総会のあと、こぐまさんがペンリーに質問します。

🐻
こぐまさん:「今回の配当、少し“利益準備金”ってのも積んでるんだよね? それって何のため?」
🐧
ペンリー:「配当のたびに、会社の安全のためにちょっとずつ積み立てる“社内の貯金”です。会社法で決まってるんですよ」
🐱
ミーヤ:「えっ!? 自分で使えないのに貯金!? まじめ〜!」

【こぐまTips:利益準備金とは?】


「利益準備金」は、**株式会社が配当などを行うときに、会社の安全のために一部を社内に留保する“強制的な積立金”**で、純資産の一部です。

ポイント:

  • 会社法で、資本金の1/4になるまで積立が義務
  • 原則、**配当金額の10%**を積立
  • 「資本準備金」とは違い、利益(剰余金)から積む
  • 緊急時の損失補填などに使われることもある

つまり、「配当しすぎないように、少しだけブレーキをかける仕組み」です。

【仕訳クイズ①】配当金100,000円を決議し、その10%=10,000円を利益準備金に積立てた


Q. 利益剰余金から配当金と利益準備金を同時に処理。仕訳は?

(借)利益剰余金 110,000  
 (貸)未払配当金 100,000  
 (貸)利益準備金 10,000

※準備金も、配当とセットで純資産から減少。

【仕訳クイズ②】準備金10,000円を積み立てたが、配当金はすでに別に処理済み


Q. 利益準備金のみを積立てた。仕訳は?

(借)利益剰余金 10,000 /(貸)利益準備金 10,000

※配当とは別に、準備金だけを記録するケース。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「会社の利益をすべて外に出さずに、ちょっとずつ“守り”に回す。それが利益準備金の役目です」
🐻
こぐまさん:「未来のこぐま商会のために、今のうちに備えておくんだね…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。