🐻こぐまさん
🥛
【簿記3級】こぐまさん、お店の契約でお金が!?〜差入保証金って返ってくるの?〜
資産:差入保証金
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、お店の契約でお金が!?〜差入保証金って返ってくるの?〜
ある日、こぐまさんは新しい倉庫を借りることになりました。
不動産屋さんとの契約書に目を通していたそのとき——
🐻こぐまさん:「“保証金50,000円をお預けください”って書いてある…。これ、払ったら費用なの?」
🦊フォクシー:「いい質問だね、こぐまくん。それは“差入保証金”として扱う資産なんだよ」
🐧ペンリー:「契約が終われば基本的に返ってくるお金ですからね。“いったん預けた資産”として記録するのが正解です」
【こぐまTips:差入保証金とは?】
「差入保証金」は、**店舗や倉庫などの賃貸契約で、借主が貸主に預ける“返してもらえる前提のお金”**です。
特徴:
- 契約期間中は使えないが、将来的に返ってくる予定 → 資産
- 家賃や礼金と違って、費用ではない
- 敷金・保証金などの名目で差し入れたときに使う
- 解約時に戻ってきたら、現金と交換する仕訳で処理する
※返ってこないと確定した場合は損失に振替。
【仕訳クイズ①】新しい倉庫の契約で保証金50,000円を支払った
Q. フォックス不動産に、契約保証金として50,000円を普通預金から支払いました。仕訳は?
(借)差入保証金 50,000 /(貸)普通預金 50,000
※あとで返ってくる予定なので、費用ではなく“資産”で記録します。
【仕訳クイズ②】契約終了により保証金が現金で返還された
Q. 契約満了で、預けていた保証金50,000円が現金で戻ってきました。仕訳は?
(借)現金 50,000 /(貸)差入保証金 50,000
※資産の内容が“保証金”から“現金”に変わっただけ。
【エピローグ】
🦊フォクシー:「保証金は“使えないけど自分のお金”だから、貸借対照表では大事な存在だよ」
🐻こぐまさん:「“返ってくる未来のお金”って、なんだか希望があるね!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。