🐻こぐまさん
🩺

【簿記3級】こぐまさん、保険料を“天引き”したら負債!?〜社会保険料預り金は“あとで納める他人のお金”〜

負債:社会保険料預り金

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、保険料を“天引き”したら負債!?〜社会保険料預り金は“あとで納める他人のお金”〜

今月も給料日。給与明細をチェックしていたこぐまさんは、ふと疑問に思いました。

🐻
こぐまさん:「この“健康保険料”とか“年金”って、天引きしてるけど……これって今、こぐま商会のもの?」
🐧
ペンリー:「いいえ。それは“従業員が払うべき保険料”を会社がいったん預かっているだけです。“社会保険料預り金”として負債に記録しましょう」

【こぐまTips:社会保険料預り金とは?】


「社会保険料預り金」は、従業員の給料から天引きした健康保険料・厚生年金保険料(被保険者負担分)を、一時的に会社が預かっている状態を記録する負債勘定科目です。

ポイント:

  • 会社のお金ではない → 費用でも資産でもない
  • 社員から預かっただけ → 負債として記録
  • 保険料は会社と従業員が折半 → 会社負担分は“法定福利費”で費用処理
  • 後日、まとめて保険者(年金事務所など)へ納付

【仕訳クイズ①】給料220,000円から社会保険料20,000円を天引きして現金で支給


Q. 社会保険料を20,000円天引きし、残額を現金で支給した。仕訳は?

(借)給与手当 220,000  
 (貸)現金 200,000  
 (貸)社会保険料預り金 20,000

※天引き分は“会社のものではない” → 負債で記録。

【仕訳クイズ②】天引きした社会保険料20,000円を普通預金で納付


Q. 預かっていた社会保険料20,000円を年金事務所に納付した。仕訳は?

(借)社会保険料預り金 20,000 /(貸)普通預金 20,000

※負債を解消し、実際の支払いを記録します。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「社会保険料も、あくまで“従業員のお金”。預かったら責任をもって、正しく納めることが大切です」
🐻
こぐまさん:「こういうのがあると、ますます“経理って信頼の仕事”って感じがするなあ…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。