🐻こぐまさん
🏦

【簿記3級】こぐまさん、“借りたら増える”ってこういうこと!?〜支払利息は“お金のレンタル料”〜

費用:支払利息

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、“借りたら増える”ってこういうこと!?〜支払利息は“お金のレンタル料”〜

店舗の拡張工事のために、銀行からの借入をしていたこぐま商会。

🐻
こぐまさん:「元本とは別に、利息が毎月引き落とされるんだよね…」
🐧
ペンリー:「はい、それは“支払利息”という費用です。お金を借りるって、“使った分の使用料”を払うことなんです」
🐱
ミーヤ:「お金って、借りても“ただ”じゃないんだね〜!」

【こぐまTips:支払利息とは?】


「支払利息」は、借入金に対して支払う利息や利子を記録する費用の勘定科目です。

代表的な内容:

  • 銀行借入金の利息
  • 手形借入金・当座借越の利息
  • 社債利息など(企業規模によって)

ポイント:

  • 元本は負債(借入金など)として管理
  • 利息は費用として処理
  • 会計処理では、支払った日ではなく“発生した期間”で費用化(発生主義)

※未払利息は「未払費用」などで処理することもあります。

【仕訳クイズ①】銀行借入金の利息3,000円を普通預金から支払った


Q. 利息の支払を記録する仕訳は?

(借)支払利息 3,000 /(貸)普通預金 3,000

※利息は「費用」。借入元本とは別に処理。

【仕訳クイズ②】月末、当月分の利息2,500円をまだ支払っていないが、費用計上


Q. 利息は翌月払いだが、当月分として費用に計上。仕訳は?

(借)支払利息 2,500 /(貸)未払費用 2,500

※発生主義で、支払前でも費用として計上。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「“お金を借りる”というのは、“お金の時間を借りる”ということ。その分の費用は“支払利息”です」
🐻
こぐまさん:「借りたら“返す”、だけじゃなくて“増えて返す”ってことなんだね…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。