🐻こぐまさん
✉️

【簿記3級】こぐまさん、今は払えないけど…?〜支払手形は“約束の借金”〜

負債:支払手形

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、今は払えないけど…?〜支払手形は“約束の借金”〜

ある日、ラパン製作所から木製棚の納品がありました。

🐻
こぐまさん:「すてきな棚ですね!…ところで、お支払いは……今ちょっと手元が……」
🐰
ラパン所長:「それなら“手形”でのお支払いでもかまいませんよ。来月末でお願いします」
🐧
ペンリー:「支払手形を振り出したら、“負債”として記録しておきましょう」

【こぐまTips:支払手形とは?】


「支払手形」は、商品などを受け取ったあと、将来の特定日に代金を支払う“約束手形”を振り出したときに使う負債の勘定科目です。

特徴:

  • 今は現金を払わず、“あとで払う”ことを書面で約束する
  • 実際の支払日は数週間〜数ヶ月後が一般的
  • 買掛金との違い:
    • 買掛金:口約束(請求書)ベース
    • 支払手形:約束手形という書類ベース(形式的な強さがある)

「手形を出す=将来の支払い義務が確定する」→ 負債として記録するのがポイント!

【仕訳クイズ①】商品100,000円を仕入れ、支払は約束手形を振り出した


Q. ラパン製作所から商品を仕入れ、代金100,000円を約束手形で支払うことにした。仕訳は?

(借)仕入 100,000 /(貸)支払手形 100,000

※手形を振り出した時点で「支払義務」が発生=負債。

【仕訳クイズ②】支払手形100,000円を満期日に現金で決済した


Q. 支払手形の満期が来たので、100,000円を現金で支払った。仕訳は?

(借)支払手形 100,000 /(貸)現金 100,000

※負債(手形)が消え、現金が減る処理。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「“現金がない今”と“支払いの約束”を分けて記録する。それが支払手形の役割です」
🐻
こぐまさん:「“先に棚を受け取って、あとで払う”…ちゃんと約束は守らなきゃ!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。