🐻こぐまさん
💳

【簿記3級】こぐまさん、“ちょっとした手間”にもお金がかかる!?〜支払手数料は“サービスの対価”〜

費用:支払手数料

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、“ちょっとした手間”にもお金がかかる!?〜支払手数料は“サービスの対価”〜

月末、振込や代行をお願いしていた取引先から請求書が届きました。

🐻
こぐまさん:「あれ、この『代行料』や『事務手数料』って、“手数料”っていう費用になるのかな…?」
🐧
ペンリー:「その通り。“業務の一部を外注した対価”は“支払手数料”で処理しますよ」
🐱
ミーヤ:「“ちょっとお願い”にも、ちゃんとお金が動いてるってことだね〜!」

【こぐまTips:支払手数料とは?】


「支払手数料」は、会社がサービス提供を受けたことに対して支払う報酬や手数料を記録する費用の勘定科目です。

例:

  • 銀行振込手数料
  • 会計士・税理士・行政書士などへの報酬
  • システム利用料、サービス使用料
  • 代行業務・外注事務・契約手数料など

ポイント:

  • モノではなく“サービス”に対する支払い
  • 金額が小さくても頻繁に発生
  • 源泉所得税の対象となるケースもある(税理士・弁護士など)

【仕訳クイズ①】税理士に月次顧問料として22,000円(税抜20,000円)を普通預金で支払った


Q. サービスの提供を受けた対価。仕訳は?

(借)支払手数料 20,000  
(借)仮払消費税 2,000  
 (貸)普通預金 22,000

※サービスに対する対価は「支払手数料」で処理。

【仕訳クイズ②】銀行振込手数料330円(非課税)を現金で支払った


Q. 銀行サービスの手数料。仕訳は?

(借)支払手数料 330 /(貸)現金 330

※銀行手数料は多くが非課税。税込で処理。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「“モノを買う”だけが経費じゃありません。“手間を頼む”ことにも、ちゃんと費用が発生します」
🐻
こぐまさん:「誰かにお願いしたことって、“見えないお金の動き”として帳簿に残るんだね…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。