🐻こぐまさん
🛒

【簿記3級】こぐまさん、お店の商品を買ったら“費用”?〜仕入は“売るために買う”〜

費用:仕入

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、お店の商品を買ったら“費用”?〜仕入は“売るために買う”〜

こぐま商会は、毎月人気の木工グッズを問屋さんから仕入れています。

🐻
こぐまさん:「今月もたくさん入荷したぞ〜!これでミーヤのおすすめコーナーも充実だね」
🐧
ペンリー:「この“売るための商品を買ったお金”は、“仕入”という費用になりますよ」
🐱
ミーヤ:「仕入れて売るって、まさにお店の心臓だよね〜!」

【こぐまTips:仕入とは?】


「仕入」は、販売を目的として商品・製品などを購入したときに使う費用の勘定科目です。

ポイント:

  • 販売目的のもの → 仕入
  • 自社で使うもの(備品など) → 備品、消耗品費などを使う
  • 消費税は税抜処理をするのが原則(課税事業者の場合)
  • 売上とセットで、「売上原価」として利益計算に使われる

※なお、決算時には「期首商品+仕入-期末商品=売上原価」として調整されます。

【仕訳クイズ①】商品を80,000円(税抜)で現金仕入れ、消費税10%込みで支払


Q. 消費税込88,000円を現金で支払った。仕訳は?

(借)仕入 80,000  
(借)仮払消費税 8,000  
 (貸)現金 88,000

※商品を販売目的で買った → 仕入。消費税は資産で処理。

【仕訳クイズ②】商品を100,000円(税抜)で掛け仕入れ。後日支払予定。


Q. 仕入れたが代金は未払。仕訳は?

(借)仕入 100,000  
(借)仮払消費税 10,000  
 (貸)買掛金 110,000

※掛け仕入れは“買掛金”で記録。支払時に精算。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「“仕入”は“売るために買った”もの。だからこそ、利益を出すための“はじめの一歩”なんです」
🐻
こぐまさん:「なるほど、売る前に“まず買う”って、やっぱりドキドキするなぁ〜!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。