🐻こぐまさん
🇯🇵
【簿記3級】こぐまさん、給料から引いた税金は誰のもの!?〜所得税預り金は“国に届ける他人のお金”〜
負債:所得税預り金
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、給料から引いた税金は誰のもの!?〜所得税預り金は“国に届ける他人のお金”〜
ある月末、給与計算を終えたこぐまさん。はたらきモルさんの給与明細を見てひとこと。
🐻こぐまさん:「今月も所得税を天引きして渡すけど……この引いた税金、いまはこぐま商会が持ってるんだよね…?」
🐧ペンリー:「その通り。“預かっている”だけです。帳簿では“所得税預り金”という負債になりますよ」
🐱ミーヤ:「これって“税務署へのおつかい”みたいなもんだね〜!」
【こぐまTips:所得税預り金とは?】
「所得税預り金」は、従業員の給料から源泉徴収した所得税を、会社がいったん預かって、あとで税務署へ納めるまでのあいだ記録する負債の勘定科目です。
ポイント:
- 会社が払う税金ではない → 費用ではない
- 会社が勝手に使えるお金でもない → 資産ではない
- “他人から預かったお金”=負債
他の預り金(住民税預り金、社会保険料預り金など)と区別して記録するのが望ましいです。
【仕訳クイズ①】給与200,000円から所得税5,000円を天引きして現金で支給
Q. はたらきモルさんへの給与支給時、所得税5,000円を天引きして現金支給した。仕訳は?
(借)給与手当 200,000
(貸)現金 195,000
(貸)所得税預り金 5,000
※引いた税金は“預かっただけ” → 負債で記録。
【仕訳クイズ②】天引きした所得税5,000円を税務署に納付
Q. 源泉徴収した所得税5,000円を普通預金から税務署に納付した。仕訳は?
(借)所得税預り金 5,000 /(貸)普通預金 5,000
※預り金を解消し、実際の支払で処理。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「会社は“税金を集める係”という役割も担っています。正しく預かって、正しく納めるのが経理の使命です」
🐻こぐまさん:「お金を持ってても、それが“人のもの”なら、ちゃんと分けて考えなきゃね!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。