🐻こぐまさん
🛠️
【簿記3級】こぐまさん、直すのもちゃんと経費だよ〜〜修繕費は“元に戻すためのコスト”〜
費用:修繕費
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、直すのもちゃんと経費だよ〜〜修繕費は“元に戻すためのコスト”〜
ある日、長年使っていたレジカウンターがギシギシ音を立てはじめました。
🐻こぐまさん:「あれれ、カウンターの足がゆるんでる…プロに直してもらおう」
🐧ペンリー:「このような修理や補修の費用は、“修繕費”として処理します」
🐱ミーヤ:「“買い換える”より、“直して使う”って、エコでいいね〜!」
【こぐまTips:修繕費とは?】
「修繕費」は、建物や備品などを修理・原状回復・維持管理するための支出を記録する費用の勘定科目です。
対象となる支出:
- 店舗や事務所の修理(ドア・床・天井など)
- 機械や什器の修理・部品交換
- 冷蔵庫やエアコンのメンテナンス
- 賃貸物件の原状回復費用 など
ポイント:
- “元の状態に戻す・機能を維持する”ための支出 → 修繕費
- 価値が増す or 使用期間が延びる → 固定資産に計上(資本的支出)
- 判断に迷うときは金額や内容に応じて分割することも可
【仕訳クイズ①】店舗ドアの修理代15,000円を現金で支払った
Q. 小規模な補修であれば修繕費。仕訳は?
(借)修繕費 15,000 /(貸)現金 15,000
※原状回復のための支出。
【仕訳クイズ②】冷蔵庫のコンプレッサーを交換。修理費用55,000円(税抜50,000円)を普通預金から支払った
Q. 耐用年数が延びない前提で、修繕費として処理。
(借)修繕費 50,000
(借)仮払消費税 5,000
(貸)普通預金 55,000
※判断に迷う場合は税務上「修繕費」として処理可能な場合が多い。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「“直す”という選択も経営の一部。小さな修理も、事業継続に欠かせない支出です」
🐻こぐまさん:「“直して大事に使う”ことも、ちゃんと帳簿が覚えてくれるんだね…!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。