🐻こぐまさん

【簿記3級】こぐまさん、1年間のまとめは“損益”で締める!?〜損益は“もうけの行き先”〜

その他:損益

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、1年間のまとめは“損益”で締める!?〜損益は“もうけの行き先”〜

決算作業の最終日、ペンリーが静かに言いました。

🐧
ペンリー:「すべての費用と収益がそろいました。あとは“損益”にまとめて、繰越利益剰余金に振り替えるだけです」
🐻
こぐまさん:「あっ……いよいよ“この1年、どうだったか”って出る瞬間なんだね……」
🐱
ミーヤ:「“損益”って、帳簿のエンディングテーマだよね〜!」

【こぐまTips:損益とは?】


「損益」は、その年度の収益と費用をまとめて、純利益または損失を算出し、資本(繰越利益剰余金など)に振り替えるための決算専用科目です。

ポイント:

  • 費用や収益をまとめて“ひとつの箱”に集める
  • 収益合計−費用合計 = 損益(黒字なら利益/赤字なら損失)
  • 貸借対照表の“資本(純資産)”に振り替えるための中継役
  • 通常の月次仕訳では使わず、決算整理のときだけ登場

帳簿では以下のように流れます:

  1. 収益・費用を「損益」へ振替
  2. 損益を「繰越利益剰余金」へ振替
    → こうして1年間の利益が資本に加わる or 減る

【仕訳クイズ①】売上高3,000,000円を損益に振替(決算整理)


Q. 収益を損益にまとめる。仕訳は?

(借)売上 3,000,000  
 (貸)損益 3,000,000

※収益科目を損益に振替。

【仕訳クイズ②】費用合計2,300,000円を損益に振替(決算整理)


Q. 費用を損益にまとめる。仕訳は?

(借)損益 2,300,000  
 (貸)給料 1,200,000  
 (貸)支払家賃 800,000  
 (貸)水道光熱費 300,000

※複数の費用をまとめて損益に振替。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「“損益”は、すべての収益と費用の着地地点。そして、会社の歴史に刻まれる“1年の結果”です」
🐻
こぐまさん:「数字だけじゃなくて、“がんばった証”がここに残るんだね…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。