🐻こぐまさん
💡

【簿記3級】こぐまさん、光も水も“お店の大事な力”〜水道光熱費は“見えないけど欠かせないコスト”〜

費用:水道光熱費

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、光も水も“お店の大事な力”〜水道光熱費は“見えないけど欠かせないコスト”〜

月末、こぐま商会にいくつかの請求書が届きました。

🐻
こぐまさん:「電気代にガス代、水道代も……やっぱり毎月かかるんだなあ」
🐧
ペンリー:「それらは“水道光熱費”という費用科目でまとめて処理します。“店舗を動かす燃料”のようなものですね」
🐱
ミーヤ:「光ってるだけで、もう“コスト”なんだね〜!」

【こぐまTips:水道光熱費とは?】


「水道光熱費」は、電気・ガス・水道など、業務に必要なエネルギーやライフラインにかかる費用をまとめて記録する費用の勘定科目です。

含まれる主なもの:

  • 電気料金(照明・空調・冷蔵庫など)
  • ガス料金(調理や暖房用)
  • 水道料金(飲料・製造・清掃など)

ポイント:

  • 業務に使用した範囲で処理(家庭兼用なら按分)
  • 通常は毎月発生する固定的な費用として扱う
  • 店舗・工場・事務所など、場所を問わず適用可

【仕訳クイズ①】電気料金9,900円(税抜9,000円)を普通預金から支払った


Q. 支払時の仕訳は?

(借)水道光熱費 9,000  
(借)仮払消費税 900  
 (貸)普通預金 9,900

※インフラ系の支出は水道光熱費で処理。

【仕訳クイズ②】ガス代6,000円をまだ払っていないが、月末時点で費用計上


Q. 費用の発生だけ記録(未払)。仕訳は?

(借)水道光熱費 6,000 /(貸)未払金 6,000

※発生主義で、支払前でも費用にする。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「電気・ガス・水道がないとお店は動きません。その“当たり前”も、ちゃんと費用として記録します」
🐻
こぐまさん:「“スイッチを入れた分”だけ、ちゃんとお金が動いてたんだなあ…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。