🐻こぐまさん
📄
【簿記3級】こぐまさん、借入にも手形って使うの!?〜手形借入金は“約束して借りたお金”〜
負債:手形借入金
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、借入にも手形って使うの!?〜手形借入金は“約束して借りたお金”〜
イベント前の設備資金をどうするか、会議中のこぐま商会。
🐻こぐまさん:「銀行から少し借りようかな。でも、担保も保証人もないし…」
🐧ペンリー:「銀行から“手形”を振り出して資金を借りる方法もありますよ。“手形借入金”として記録します」
🐱ミーヤ:「手形って、仕入れのときだけじゃないんだね〜!」
【こぐまTips:手形借入金とは?】
「手形借入金」は、銀行などの金融機関に約束手形を振り出してお金を借りたときに使う負債の勘定科目です。
特徴:
- 借り入れの形式のひとつ(=借入金)
- 支払手形と違って、目的が「仕入代金」ではなく「借入」
- 手形を使うことで、担保の代わりになることも
- 満期日には手形に従って返済が必要
**「借金だけど、手形で約束した特別な借金」**というのがポイント!
【仕訳クイズ①】銀行に手形を振り出し、500,000円を普通預金に借り入れた
Q. 設備資金として、銀行に約束手形を振り出し、500,000円を借り入れた。仕訳は?
(借)普通預金 500,000 /(貸)手形借入金 500,000
※振出時点で借入金が発生し、資金が入金される。
【仕訳クイズ②】満期が来て、手形借入金500,000円を現金で返済
Q. 手形借入金500,000円の満期が来たため、現金で返済した。仕訳は?
(借)手形借入金 500,000 /(貸)現金 500,000
※手形による借金が消え、現金が減る処理。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「“借入に手形”というのはちょっと特殊ですが、要するに“約束して借りたお金”ということです」
🐻こぐまさん:「お金を借りるにも、信用って本当に大事なんだなあ…!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。