🐻こぐまさん
🪶
【簿記3級童話】鶴の恩返しと外注費〜その羽根、役務提供になります〜
費用:外注費
2025年5月23日 に公開
【簿記3級童話】
鶴の恩返しと外注費〜その羽根、役務提供になります〜
むかしむかし、ある雪の晩のこと。
やさしいおじいさんが、罠にかかった一羽の鶴を助けました。
その夜──
戸を叩く音。現れたのは、一人の不思議な娘。
娘:「どうかここで少しの間、泊まらせてください…」
そして数日後。
娘:「どうかこの部屋をのぞかないでください」
■ 姿を見せず、反物が届く
その娘は、こもった部屋の中で見事な反物を織り上げたのです。
おじいさんは、それを町の商人に売り、30,000円の現金収入を得ました。
おじいさん:「あの娘…いや、あの鶴の恩返しか…?」
■ 簿記の視点:これは外注だ!
おじいさんは、ふと考えました。
おじいさん:「これ、わしの“売上”になるのか…?でも反物を織ったのは娘じゃし…」
🦊フォクシー理事:「これは立派な“外注加工”ですね。材料はこちら、おじいさんの持ち出し。作業は外注」
ということで、帳簿には以下のような仕訳が記されました。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
外注費 | 10,000 | 現金 | 10,000 |
現金 | 30,000 | 売上 | 30,000 |
※反物1反につき材料費は5,000円、外注作業代(娘にこっそり支払った金額)は10,000円。
■ 学びの整理:外注費って?
用語 | 内容 |
---|---|
外注費とは? | 材料はこちらが用意し、加工だけ外部に依頼した場合の費用 |
似てる科目 | 役務提供=外注費、商品仕入=仕入、高度な工事=工事未払金など |
ポイント | 加工・裁縫・印刷・木工など「モノづくり」の委託が対象 |
注意点 | サービス(清掃・警備)は「支払手数料」などで処理することも |
■ 仕訳クイズ:鶴工房の帳簿!
Q1. 生地代5,000円と外注費10,000円を現金で支払い、反物を1反製作。販売価格は30,000円で現金受取。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
[ ] | 10,000 | [ ] | 10,000 |
[ ] | 30,000 | [ ] | 30,000 |
答えは【エピローグ】へ!
【エピローグ】
🐻こぐまさん:外注費って“材料はこちらで用意して、加工だけお願いする”ってときに使うんだね
🦊フォクシー理事:まさに鶴の織物のようなケースです。材料支給型の役務提供が典型です
🐱ミーヤ:あれ〜?私もこぐま商会の制服縫ってあげたことあるけど、あれって外注費…?
🐧ペンリー:その件は“好意”として無償提供でしたので、記帳は不要です
🐻こぐまさん:じゃあ、クイズの答えいってみようか!
✅ クイズ答え
Q1
借方:外注費 / 貸方:現金
借方:現金 / 貸方:売上
まとめ
- 外注費は「自社の材料を外部に渡して加工してもらった場合」に使う費用科目
- サービス提供とは区別して使うこと(清掃=支払手数料、など)
- 材料+外注=原価、販売=売上で処理することが基本
鶴の娘は去っていったけれど──
残された帳簿には、美しい外注加工の記録が残っていたのでした🪶
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。