🐻こぐまさん
🍩
【簿記3級】こぐまさん、商品券もらっちゃった!?〜受取商品券って現金と同じ?〜
資産:受取商品券
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、商品券もらっちゃった!?〜受取商品券って現金と同じ?〜
ある日、カフェ帰りのミーヤ・ミントがやってきました。
🐱ミーヤ:「こぐまくん、今日はこの“森のギフト券”でクッキー買ってもいい?」
🐻こぐまさん:「う、うん。商品券も使えるようにしてたけど……帳簿ではどう処理するんだろう?」
🐧ペンリー:「その場合、“受取商品券”という資産勘定で記録します。商品券は、あとで現金と交換できる“価値のある紙”ですからね」
【こぐまTips:受取商品券とは?】
「受取商品券」は、お客様が商品券で支払ったときに、それを“あとで換金する資産”として記録する勘定科目です。
ポイント:
- 現金と同じように商品と交換されるが、その場では現金は入ってこない
- → 商品券を受け取ったら「資産(受取商品券)」として処理
- 後日、発行元に換金してもらったときに「現金や預金」と入れ替える
なお、自社で発行した商品券は別の話(負債)なので注意!
【仕訳クイズ①】商品券でクッキー(500円)を販売した
Q. 商品券で500円の商品が購入されました。仕訳は?
(借)受取商品券 500 /(貸)売上 500
※現金ではないが、価値があるため“資産”として計上します。
【仕訳クイズ②】商品券を換金し、普通預金に500円振り込まれた
Q. 商品券を換金し、500円が普通預金に入金されました。仕訳は?
(借)普通預金 500 /(貸)受取商品券 500
※商品券という資産が、現金または預金という別の資産に変わっただけ。
【エピローグ】
🐱ミーヤ:「これでクッキーと交換してもらえたし、カフェでも使えるかな〜♪」
🐧ペンリー:「現金が動かなくても、帳簿の世界では“価値の移動”をきちんと記録しますよ」
🐻こぐまさん:「商品券、なんだか魔法のお金みたいだなぁ…!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。