🐻こぐまさん
⛳
【簿記3級】こぐまさん、土地を貸してお金が入る!?〜受取地代は“動かない資産からの収益”〜
収益:受取地代
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、土地を貸してお金が入る!?〜受取地代は“動かない資産からの収益”〜
イベントシーズン、フォクシー理事が声をかけてきました。
🦊フォクシー:「こぐまさん、例の森の一画、今月だけ借りたい店舗さんがいるんですが、貸してもいいですか?」
🐻こぐまさん:「もちろん!あのスペース、今使ってないし!」
🐧ペンリー:「そのときに入ってくるお金は、“受取地代”として収益に計上します。建物を貸した場合とは、別の勘定科目になりますよ」
【こぐまTips:受取地代とは?】
「受取地代」は、土地を他者に貸したことによって得られる収入を記録する収益の勘定科目です。
特徴:
- 建物を貸す →「受取家賃」
- 土地を貸す →「受取地代」
- 長期貸付、短期イベント貸しなど、形態はさまざま
- 消費税の対象になる(課税売上)
※借地契約の内容によっては、前受・未収の処理も必要です。
【仕訳クイズ①】1か月分の地代60,000円(税抜)を普通預金で受け取った
Q. 土地を貸し、地代60,000円+消費税6,000円を受け取った。仕訳は?
(借)普通預金 66,000
(貸)受取地代 60,000
(貸)仮受消費税 6,000
※「受取地代」は土地の使用料。建物とは別の科目で記録。
【仕訳クイズ②】地代60,000円(税抜)を翌月入金予定だが、当月に収益計上
Q. 今月分の地代を収益に計上(未収)。仕訳は?
(借)未収家賃 66,000
(貸)受取地代 60,000
(貸)仮受消費税 6,000
※発生主義に基づき、提供月に収益計上。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「“建物”と“土地”は、収益の扱いも勘定科目も違います。帳簿ではちゃんと分けておきましょう」
🐻こぐまさん:「“動かない資産”からの収益って、なんだか“じっくり型”って感じで面白いね…!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。