🐻こぐまさん
🛍️
【簿記3級】こぐまさん、売れたらすぐ利益?〜売上は“収益の入口”〜
収益:売上
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、売れたらすぐ利益?〜売上は“収益の入口”〜
イベント会場でたくさんの木製雑貨が売れた日。
🐱ミーヤ:「今日の売上すごいね〜!いっぱいお客さん来てくれてうれしかった!」
🐻こぐまさん:「うんうん、でも……帳簿には“全部が利益”じゃないよね?」
🐧ペンリー:「そのとおり。まず“売れた金額”を“売上”として記録して、費用は別で計算します。“売上”は収益のスタートラインです」
【こぐまTips:売上とは?】
「売上」は、商品や製品、サービスを販売したことにより得られた収益を記録する勘定科目です。
特徴:
- 商売で得た収益の代表格
- 商品販売、サービス提供の対価として計上
- 基本的に「提供が完了したとき」に記録する(※現金主義ではない)
- 売上と費用(仕入など)を比較して、利益が計算される
例:商品を110,000円(うち消費税10,000円)で販売した場合、売上は100,000円
【仕訳クイズ①】商品を現金で100,000円(税抜)販売した
Q. 商品を現金で販売し、税抜価格100,000円を受け取った。消費税は別途。仕訳は?
(借)現金 110,000
(貸)売上 100,000
(貸)仮受消費税 10,000
※収益は税抜で記録、消費税は負債(仮受)として処理。
【仕訳クイズ②】商品を売り上げたが、代金は掛け(後払い)にした
Q. 商品(税抜80,000円)を販売し、代金は掛けとした(消費税は10%)。仕訳は?
(借)売掛金 88,000
(貸)売上 80,000
(貸)仮受消費税 8,000
※後払いでも、提供した時点で収益計上。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「“売上”は、利益じゃなくて“収益”の入り口。費用と組み合わせて、初めて“利益”が見えてきます」
🐻こぐまさん:「なるほど、売れるって嬉しいけど、帳簿では冷静に記録しないといけないんだね…!」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。