🐻こぐまさん
👜
【簿記3級】こぐまさん、部長からお金を借りる!?〜役員借入金は“社内の借金”〜
負債:役員借入金
2025年5月1日 に公開
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、部長からお金を借りる!?〜役員借入金は“社内の借金”〜
決算前、こぐま商会の口座残高がギリギリの状態に。
🐻こぐまさん:「来週の仕入代金…ちょっと足りないかも…」
社内のぶちょーグマ:「急場しのぎなら、ぼくの個人資金から貸すよ。帳簿には“ちゃんと借入”って残しておいてね」
🐧ペンリー:「役員からの借入金は、“役員借入金”という負債勘定で処理します。個人資金でも、会社にとっては“借りたお金”ですからね」
【こぐまTips:役員借入金とは?】
「役員借入金」は、会社の役員(社長・取締役など)から一時的に借りたお金を記録する負債の勘定科目です。
ポイント:
- 銀行ではなく、役員個人からの資金提供
- 緊急の資金繰り・立ち上げ時などによく見られる
- あとで返済する予定がある → 負債として記録
- 「借入金」との違いは、相手が社外(銀行など)か、社内(役員)か
※返済の実態がないと、税務上“資本”と見なされることがあるので注意!
【仕訳クイズ①】ぶちょーグマから100,000円を借り入れ、普通預金に入金された
Q. 役員(ぶちょーグマ)から100,000円を借り入れ、普通預金に振り込まれた。仕訳は?
(借)普通預金 100,000 /(貸)役員借入金 100,000
※返す義務があるため、会社側から見て負債になります。
【仕訳クイズ②】役員に借入金100,000円を返済、利息はなし
Q. 借入金100,000円を役員に返済した。普通預金から支払い。仕訳は?
(借)役員借入金 100,000 /(貸)普通預金 100,000
※借入金の返済で、負債が減少します。
【エピローグ】
🐧ペンリー:「社内の人からでも、借りたものは“ちゃんと借金”。帳簿は正直ですからね」
🐻こぐまさん:「“助けてもらった”って気持ちも、仕訳でちゃんとカタチに残るんだなあ…」
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。