🐻こぐまさん
🥨

【簿記3級】こぐまさん、部長に貸したお金のゆくえ?〜役員貸付金ってどう処理する?〜

資産:役員貸付金

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、部長に貸したお金のゆくえ?〜役員貸付金ってどう処理する?〜

ある日、こぐま商会の経理会議中。経営担当の**ぶちょーグマ(こぐま商会の役員)**が言いました。

ぶちょー:「すまん、急ぎの出張が入って立て替えが必要になったんだ。1万円、会社から一時的に貸してくれないか?」

🐻
こぐまさん:「わかりました。でもちゃんと帳簿に記録しておかないと…これってどう処理するんだろう?」
🐧
ペンリー:「役員に対する貸付は“役員貸付金”で処理します。会社のお金と役員個人のお金の線引きを、きっちり記録する必要がありますよ」

【こぐまTips:役員貸付金とは?】


「役員貸付金」は、会社が社長や取締役などの役員に一時的にお金を貸したときに使う資産の勘定科目です。

特徴:

  • あとで返済される前提のお金 → 資産として記録
  • 通常の貸付金と違って、役員向けであることを明示
  • 税務署からのチェックが入りやすい科目なので、契約書や返済スケジュールも重要

※「個人の買い物を会社で立て替え」は要注意。業務上かどうかの確認が必要です!

【仕訳クイズ①】役員に1万円を現金で貸した


Q. ぶちょーグマに現金で10,000円を貸しました。仕訳は?

(借)役員貸付金 10,000 /(貸)現金 10,000

※あとで返済されるお金なので、資産として記録します。

【仕訳クイズ②】役員が貸付金を普通預金に返済


Q. ぶちょーグマが10,000円を普通預金口座に返済しました。仕訳は?

(借)普通預金 10,000 /(貸)役員貸付金 10,000

※資産の形が「役員貸付金」から「預金」に変わった処理です。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「“社長のおこづかい”ではなく、“会社のお金”としてしっかり記録するのがポイントです」
🐻
こぐまさん:「うん、役員さんとのやりとりも“ちゃんと帳簿に残す”が大事なんだね…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。