🐻こぐまさん
📄

【簿記3級】【模擬問題】こぐま商会の財務諸表を読み解こう!〜選択肢で学ぶPLとBS〜

その他:財務諸表まとめ

2025年5月1日 に公開

【設問①】損益計算書の読み取り


こぐま商会の当期の損益計算書は以下の通りです(一部抜粋)。

項目金額(円)
売上高1,200,000
売上原価700,000
販売費及び一般管理費300,000
営業外収益5,000
営業外費用15,000

Q. 当期純利益として最も適切なものは?

  1. 200,000
  2. 205,000
  3. 190,000
  4. 185,000

正解:4. 185,000

【計算式】 営業利益 = 1,200,000 − 700,000 − 300,000 = 200,000
経常利益 = 200,000 + 5,000 − 15,000 = 190,000
法人税等(例として5,000とする)を引いて → 当期純利益 = 185,000円


【設問②】貸借対照表の構成に関する理解


こぐま商会の貸借対照表の抜粋は以下のとおりです。

資産の部金額(円)負債の部金額(円)
現金300,000買掛金200,000
備品(原価)500,000未払金100,000
減価償却累計額△150,000
売掛金250,000
純資産の部
資本金500,000
繰越利益剰余金???

Q. 繰越利益剰余金として正しい金額はどれ?

  1. 400,000
  2. 300,000
  3. 200,000
  4. 150,000

正解:2. 300,000

【計算】 資産合計 = 300,000 + 500,000 − 150,000 + 250,000 = 900,000
負債合計 = 200,000 + 100,000 = 300,000
→ 純資産合計 = 900,000 − 300,000 = 600,000
資本金が500,000なので、繰越利益剰余金は 600,000 − 500,000 = 300,000


【設問③】財務諸表の役割に関する理解


Q. 損益計算書と貸借対照表に関して、正しい説明はどれ?

  1. 損益計算書は「ある一時点」の金額を記録したもの
  2. 貸借対照表は「1年間のもうけ」を示すもの
  3. 損益計算書の当期純利益は貸借対照表の資本に影響する
  4. 貸借対照表には費用が含まれている

正解:3

→ 1と2は内容が逆。4は誤り(費用はPL)。
損益計算書の利益は、最終的に「繰越利益剰余金」として貸借対照表に影響します。


【エピローグ】


🐧
ペンリー:「財務諸表を“読む力”は、数字の奥にある“お店のストーリー”を見抜く力でもあります」
🐻
こぐまさん:「帳簿って、読み方がわかると“お店の未来”まで見えてくるんだね…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。