🐻こぐまさん
🧯

【簿記3級】こぐまさん、まさかの損失も帳簿に残すの!?〜雑損は“予想外のマイナス”〜

費用:雑損

2025年5月1日 に公開

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、まさかの損失も帳簿に残すの!?〜雑損は“予想外のマイナス”〜

大雨の翌朝、こぐま商会の物置に異変が…。

🐻
こぐまさん:「あっ…!在庫の一部が水浸しに…これはもう売れない…」
🐧
ペンリー:「こういった災害や事故による突発的な損失は、“雑損”として処理します」
🐱
ミーヤ:「“イレギュラーなマイナス”も、ちゃんと帳簿に残すんだね〜!」

【こぐまTips:雑損とは?】


「雑損」は、盗難・火災・自然災害などにより発生した“突発的・臨時的な損失”を記録する費用の勘定科目です。

代表的な例:

  • 災害で破損した在庫・備品などの損失
  • 盗難による現金・物品の紛失
  • 商品の廃棄(通常の販売活動外で)
  • 誤って破損させた什器類の処分費など

ポイント:

  • 業務上の通常損失ではない=非日常の損失
  • 金額が大きい場合、特別損失として区分するケースもあり
  • 補償金や保険金がある場合は「雑益」とセットで記録

【仕訳クイズ①】台風被害で商品棚(帳簿価額20,000円)が使用不能に。廃棄処分。


Q. 被災損失を雑損として処理。仕訳は?

(借)雑損 20,000 /(貸)備品 20,000

※突発的損失なので、販売費ではなく「雑損」。

【仕訳クイズ②】事務所内で誤ってパソコンを破損(帳簿価額60,000円)。修理不能で除却。


Q. 雑損として損失処理。仕訳は?

(借)雑損 60,000 /(貸)備品 60,000

※通常使用に伴う減価ではなく、事故による除却=雑損。

【エピローグ】


🐧
ペンリー:「帳簿は“よかったこと”だけでなく、“よくなかったこと”もきちんと記録します。それが“雑損”です」
🐻
こぐまさん:「お金が減った理由が、“やむを得なかったこと”なら、それもちゃんと帳簿が覚えててくれるんだね…!」
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。