🐻こぐまさん
【こぐま商会の経理日誌】
こぐまさん、売上に手数料も入るの!?〜クレジット決済のしくみ〜
ある日の閉店後。
レジ締めをしていたこぐまさんが、売上集計表を広げています。
🐻こぐまさん:今日の売上は全部で20,000円だね。内訳は、現金13,400円とクレジット6,600円か…。
🐱ミーヤ:でもクレジットって、手数料が引かれるんでしょ?
🐧ペンリー:そう。でも簿記では「売上」は**お客さんが払った金額(満額)**を記録するんだよ。
取引の状況
- 本日の売上合計:20,000円
- 現金決済:13,400円
- クレジット決済:6,600円
- クレジット会社の手数料:6,600円 × 2% = 132円
- 実際に入金される額:6,468円
仕訳表
借方科目(要素) | 金額 | 貸方科目(要素) | 金額 |
---|---|---|---|
現金(資産) | 13,400 | 売上(収益) | 20,000 |
売掛金(資産) | 6,468 | ||
支払手数料(費用) | 132 |
こぐまTips(解説)
🐻こぐまさん:売上はお客さんが払った金額で計上するんだね。
🐱ミーヤ:実際にもらえるのは少ないのに、ちょっと不思議〜。
🐧ペンリー:売上を正しく示すためだよ。手数料は別の費用(支払手数料)として処理するのです。
仕訳クイズ
問題
もし今日の売上が30,000円(現金18,000円、クレジット12,000円、手数料3%)だったら、仕訳はどうなるでしょう?
【エピローグ】
🐻こぐまさん:ふぅ、クレジット決済ってちょっとややこしいね。
🐱ミーヤ:でも「売上=お客さんが払った金額」って覚えればシンプル!
🐧ペンリー:簿記はまず「取引の本質」を正しく記録すること。これが会計の基本です。
クイズの答え
借方科目(要素) | 金額 | 貸方科目(要素) | 金額 |
---|---|---|---|
現金(資産) | 18,000 | 売上(収益) | 30,000 |
売掛金(資産) | 11,640 | ||
支払手数料(費用) | 360 |
まとめ
- 売上は「お客さんが払った総額」で計上する
- クレジット手数料は「支払手数料(費用)」で処理する
- 売掛金には「手数料控除後の入金額」を記録する
🐻
こぐまさん
こぐま商会のまじめでやさしい店主。簿記は勉強中。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。