本文へスキップ
🐻こぐまさん
📉

【簿記3級】こぐまさん、大赤字!?〜当期純損失の仕訳〜

純資産:繰越利益剰余金

2025年8月25日 に公開

【貸借対照表】
資産
負債
純資産(資本)
勘定科目一覧を見る →

【こぐま商会の経理日誌】


こぐまさん、大赤字!?〜当期純損失の仕訳〜

決算の夜、こぐま商会では数字が出そろいました。
結果は——4,500,000円の赤字

🐻
こぐまさん:えっ!? そんなに損してるの!?
🐱
ミーヤ:会社のお金が全部なくなるってこと?
🐧
ペンリー:いえ、そうではありません。これは「当期純損失」として処理して、会社の利益の累計に反映するだけです。
🐻
こぐまさん:利益の累計?
🐧
ペンリー:「繰越利益剰余金」という勘定科目があって、過去から積み上げてきた利益や損失をまとめる場所なんです。
🐱
ミーヤ:なるほど、今年赤字なら、その累計から減らすんだね。
🐻
こぐまさん:そうか、だから損失でも「繰越利益剰余金」を使うのか!

取引の状況


  • 決算の結果、当期純損失 4,500,000円 が発生
  • 損失は「繰越利益剰余金(純資産)」を減額して処理

仕訳


借方金額貸方金額
繰越利益剰余金(純資産:利益の累計)4,500,000当期純損益(PLまとめ勘定)4,500,000

こぐまTips(会話で解説)


🐱
ミーヤ:もし利益が出てたら?
🐧
ペンリー:その場合は逆仕訳です。「当期純損益」を借方、「繰越利益剰余金」を貸方にして累計を増やします。
🐻
こぐまさん:つまり、毎年の結果を全部まとめて、会社としての“通算の利益”をここで管理してるんだね。

【仕訳クイズ】


Q. 決算の結果、当期純利益 3,200,000円 が出た場合の仕訳は?

(答えはエピローグで!)

【エピローグ】


🐻
こぐまさん:クイズの答え、教えて!
🐱
ミーヤ:利益が出たから「繰越利益剰余金」が増えるんだよね?
🐧
ペンリー:その通り。仕訳はこうです。
借方金額貸方金額
当期純損益(PLまとめ勘定)3,200,000繰越利益剰余金(純資産:利益の累計)3,200,000
🐻
こぐまさん:よし、次は利益を積み上げられるように頑張ろう。
🐱
ミーヤ:そうだね。毎年の結果は、ちゃんと積み重なっていくんだね。

まとめ


  • 「繰越利益剰余金」は これまでの利益・損失の累計(純資産)
  • 当期純損失が出たら:
    繰越利益剰余金(借方) / 当期純損益(貸方)
  • 当期純利益が出たら:
    当期純損益(借方) / 繰越利益剰余金(貸方)
  • 毎年の最終結果をここに反映させることで、会社全体の利益の蓄積がわかる
🐻
こぐまさん

こぐま商会のまじめでやさしい店主。経理はまだ勉強中。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。