本文へスキップ
🐧ペンリー
📦

【簿記3級の森】手付金と約束手形で決済!? こぐま商会の売上仕訳

収益:売上

2025年9月8日 に公開

【損益計算書】
費用
利益
収益
勘定科目一覧を見る →

導入ストーリー


ある日、こぐま商会に大きな注文が入りました。送り先は森の仲間「リス商会」。

🐻
こぐまさん:やった〜!リス商会さんに商品を売れたよ。しかも35万円!
🐱
ミーヤ:わっ、すごい!…でもさ、この前もらった手付金ってどうなるの?
🐧
ペンリー:あれは「前受金」っていって、一時的に負債にしておいたんです。今日の売上が立ったから、ちゃんと相殺できますよ。
🐻
こぐまさん:へぇ〜。で、残りのお金はどうやって受け取ったの?
🐱
ミーヤ:まさかまたツケ!?
🐧
ペンリー:いえいえ、今回はリス商会さんが約束手形をくれました。口約束の「売掛金」と違って、証書があるので「受取手形」になりますね。
🐻
こぐまさん:なるほど!紙っぺら一枚で安心感がちがうな〜。
🐱
ミーヤ:それより発送のとき、現金で5,000円払ったでしょ?あれはどこに入れるの?
🐧
ペンリー:もちろん「発送費」。売上のための費用ですからね。

取引の状況整理


  • 商品売上(送料込):350,000円
  • 前受金:80,000円(相殺)
  • 残額:270,000円(受取手形)
  • 発送運賃:5,000円(現金支払・費用処理)

仕訳表


借方金額貸方金額
受取手形(資産)270,000売上(収益)350,000
前受金(負債)80,000
発送費(費用)5,000現金(資産)5,000

こぐまTips


🐧
ペンリー:試験では「売掛金」と「受取手形」を取り違えやすいです。証書があるときは必ず「受取手形」にしてくださいね。
🐱
ミーヤ:わ〜!私なら絶対「売掛金」って書いちゃうかも…。
🐻
こぐまさん:前受金が負債だったってのも意外だなぁ。売上が立つときに消すんだね!

仕訳クイズ


Q. 次の取引を仕訳しよう!

「こぐま商会はフクロウ堂に商品420,000円を販売。うち120,000円は前受金と相殺し、残額はフクロウ堂振出の約束手形を受け取った。発送費6,000円は現金で支払った。」

エピローグ


🐻
こぐまさん:今日はいっぱい学んだな〜。「前受金」も「受取手形」もバッチリ!
🐱
ミーヤ:発送費の処理も忘れちゃダメだよね。私はすぐ抜けちゃいそう…。
🐧
ペンリー:大丈夫です。こうして練習すれば必ず身につきますよ。試験でも落ち着いて仕訳すれば解けます。

クイズの答え


借方金額貸方金額
受取手形(資産)300,000売上(収益)420,000
前受金(負債)120,000
発送費(費用)6,000現金(資産)6,000

まとめ


  • 前受金は売上計上時に相殺して取り崩す
  • 「約束手形を受け取った」=売掛金ではなく 受取手形
  • 発送費を売り手が負担するときは「発送費(費用)」で処理する
🐧
ペンリー

簿記の森の知識係。会話の中で優しく解説してくれる。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。