🐧ペンリー
物語:決算の夜、利益の振替
森の夜。こぐま商会の決算作業が終わり、当期の利益がまとまりました。
🐻こぐまさん:「やった!今年は 1,200,000円の利益 が出たぞ!」
🐱ミーヤ:「それってどうなるの?そのままお財布に入るの?」
🐧ペンリー:「いやいや、それはないよ。決算ではまず『繰越利益剰余金』に振り替えて、次の期に持ってくんだ」
このときの仕訳
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
損益(純資産) | 1,200,000 | 繰越利益剰余金(純資産) | 1,200,000 |
🐧ペンリー:「繰越利益剰余金は純資産だからね。増えるときは貸方!ここは鉄板ルールだよ」
物語:森の株主総会
そして翌期。森の広場で「こぐま商会」の株主総会が開かれていました。
🐻こぐまさん:「繰越利益剰余金は 12,000,000円 になったよ!」
🐱ミーヤ:「わあ〜!たくさん残ったんだね!でも、そのお金ってどうするの?」
🐧ペンリー:「株主総会じゃ、この一部をどう処分するか決めるんだ。今回は──」
- 利益準備金に 300,000円 を積み立て
- 株主配当に 1,500,000円 を支払う
このときの仕訳
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
繰越利益剰余金(純資産) | 1,800,000 | 利益準備金(純資産) | 300,000 |
未払配当金(負債) | 1,500,000 |
処分前と処分後のイメージ
項目 | 処分前 | 処分後 |
---|---|---|
繰越利益剰余金 | 12,000,000 | 10,200,000 |
利益準備金 | 0 | 300,000 |
未払配当金 | 0 | 1,500,000 |
🐱ミーヤ:「こうやって表にすると、どこからどこにお金が動いたのか見やすい!」
⚠️ よくある間違い仕訳
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
繰越利益剰余金 | 12,000,000 | 利益準備金 | 300,000 |
未払配当金 | 1,500,000 | ||
損益 | 10,200,000 |
👉 これは「全部処分した」と勘違いしてるパターン。
🐻こぐまさん:「あっ、これ最初ぼくが書いちゃったやつだ!」
🐱ミーヤ:「私もつい全部仕訳に出しちゃいそう〜」
🐧ペンリー:「でしょ?でも正解は“処分した分だけ”。ここは試験でめちゃくちゃひっかけに出るから気をつけて!」
物語:配当の支払日
数日後。森の銀行を通じて株主に配当金が振り込まれました。
🐱ミーヤ:「やった!株主さんにちゃんとお金が届いたんだね!」
🐧ペンリー:「そうそう。このときは“未払配当金”を消して、現金を減らすんだ」
このときの仕訳
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
未払配当金(負債) | 1,500,000 | 現金(資産) | 1,500,000 |
追加クイズ(森の延長ストーリー)
総会の帰り道。
🐻こぐまさん:「もし配当金が 2,500,000円 だったら、利益準備金はいくら積み立てるの?」
🐧ペンリー:「ルールはシンプル。配当金の10分の1以上は利益準備金にしなきゃダメ!」
Q. 配当金が2,500,000円のとき、利益準備金はいくら積み立てる?
また、その仕訳は?
エピローグ(簿記の森の仲間たち)
🐻こぐまさん:「“一部処分”と書かれてたら処分額だけ!これで安心だね」
🐱ミーヤ:「数字が大きいと、ついぜんぶ書きたくなっちゃうんだよね〜」
🐧ペンリー:「うんうん。だからここは要注意!試験でもほぼ確実に狙われるから!」
追加クイズの答え
配当金2,500,000円の場合、利益準備金はその10分の1=250,000円。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
繰越利益剰余金 | 2,750,000 | 利益準備金 | 250,000 |
未払配当金 | 2,500,000 |
まとめ
- ポイント①:繰越利益剰余金は純資産 → 増えるときは貸方、減るときは借方
- ポイント②:「一部処分」と書かれてたら、処分額だけを仕訳に出す
- ポイント③:処分前と処分後を表でイメージすると理解しやすい
- ポイント④:誤り仕訳(ぜんぶ書いちゃう)に要注意!
- ポイント⑤:利益準備金は配当額の10分の1以上を積み立てる必要あり
🐧
ペンリー
簿記の森の知識係。ちょっと早口でノリよく解説するのが得意。
本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。