本文へスキップ
🐧ペンリー
📘

【簿記3級の森】借入金と支払利息の森の冒険(第2問対策・初学者むけ)

費用:支払利息

2025年9月15日 に公開

【損益計算書】
費用
利益
収益
勘定科目一覧を見る →

今日の学習目標


  • 借入金と利息の流れを確認する
  • 決算整理仕訳、期首再振替仕訳、決算振替仕訳の違いを押さえる
  • 支払利息・未払利息のT勘定の動きを整理する

Y3/9/1 借入(フォックス不動産から現金受領)


こぐま商会は、新しい倉庫を建てるために大きな資金が必要になりました。
そこでフォクシーの「フォックス不動産」に相談することにしました。

🐻
こぐまさん:「フォクシーさん、5,000,000円貸して?倉庫を建てたい。」
🦊
フォクシー:「もちろん。ただし年3%。1年後にまとめて返してね。」
🦊
フォクシー:「はい、現金で。袋に入れると意外とコンパクトだよ。」
🐱
ミーヤ:「ひゃー!一生分のケーキ代」
🐻
こぐまさん:「ありがとう!」

仕訳

借方金額貸方金額
現金(資産)5,000,000借入金(負債)5,000,000

💡 Tips
手許の現金が増えたので資産「現金」。返済義務は「借入金」。

Y4/3/31 決算整理(7か月分を計上)


Y3/9/1〜Y4/3/31 は 7か月
利息=5,000,000×3%×7/12=87,500円

🐧
ペンリー:「未払いでも、当期発生分は費用にするよ。」 決算整理仕訳では「まだ払っていなくても、今年の分はちゃんと費用に計上する」ことが大事。

仕訳

借方金額貸方金額
支払利息(費用)87,500未払利息(負債)87,500

💡 Tips
支払っていなくても計上するのは、その期間にかかった費用をはっきりさせて、利益を正しく出すため。

Y4/4/1 期首再振替


🐱
ミーヤ:「昨日作った仕訳、もう戻すの?」
🐧
ペンリー:「うん。決算の仮計上をリセットして、当期の費用を当期分だけにするんだ。」

仕訳

借方金額貸方金額
未払利息(負債)87,500支払利息(費用)87,500

Y4/7/1 新たな借入(ラパン製作所から口座入金)


夏の観光シーズンに備えて、お土産屋を増築。🐰ラパン所長の「ラパン製作所」から 4,000,000円 を借入。

🐰
ラパン:「利率は年2.5%。返済はまとめてで構わないよ。」
🐻
こぐまさん:「ありがとうございます!」

仕訳

借方金額貸方金額
普通預金(資産)4,000,000借入金(負債)4,000,000

Y4/8/31 返済(現金で支払)


フォックス不動産へ 元本5,000,000円+利息150,000円(1年分) を現金で支払。

🐻
こぐまさん:「今までありがとうございました!」
🦊
フォクシー:「どういたしまして。また、いつでも言ってね!」

仕訳

借方金額貸方金額
借入金(負債)5,000,000現金(資産)5,150,000
支払利息(費用)150,000

Y5/3/31 決算整理(ラパンの9か月分)


Y4/7/1〜Y5/3/31 は 9か月
利息=4,000,000×2.5%×9/12=75,000円

仕訳

借方金額貸方金額
支払利息(費用)75,000未払利息(負債)75,000

Y5/3/31 決算振替(支払利息を損益へ)


当期の支払利息残高=150,000(Y4/8/31)+75,000(Y5/3/31)=225,000円
(Y4/3/31の87,500はY4/4/1で戻している)

仕訳

借方金額貸方金額
損益(純資産)225,000支払利息(費用)225,000

勘定記入(T勘定)


支払利息 勘定

借方貸方
Y4/03/31[エ] 未払利息87,500決算整理7か月分Y4/04/01[エ] 未払利息87,500期首再振替
Y4/08/31[ア] 現金150,000フォックス1年分Y5/03/31[コ] 損益225,000決算振替
Y5/03/31[エ] 未払利息75,000ラパン9か月分
合計312,500合計312,500

未払利息 勘定

借方貸方
Y4/04/01[イ] 支払利息87,500期首再振替Y4/03/31[イ] 支払利息87,500決算整理7か月分
Y5/03/3175,000次期繰越Y5/03/31[イ] 支払利息75,000ラパン9か月分
合計162,500合計162,500
x5/04/01前期繰越75,000

本試験のイメージ問題(簿記3級)


簿記3級の森には、小さなお店や会社を営む動物たちが暮らしています。
あなたは「こぐま商会」の経理担当として、次の取引を仕訳・勘定記入してください。
勘定記入はア〜コの記号を用いること。

  • ア:現金
  • イ:支払利息
  • エ:未払利息
  • オ:普通預金
  • キ:借入金
  • コ:損益

【問題】

  1. Y3年9月1日 フォックス不動産から5,000,000円を借入(年3%、利息は返済時一括)。
  2. Y4年3月31日 決算整理(上記借入の7か月分)。
  3. Y4年4月1日 期首再振替。
  4. Y4年7月1日 ラパン製作所から4,000,000円を借入(年2.5%、利息は返済時一括)。
  5. Y4年8月31日 フォックスへの元本5,000,000円と利息150,000円を現金で支払。
  6. Y5年3月31日 ラパン分の利息を9か月分計上。
  7. Y5年3月31日 決算整理後、支払利息勘定の残高を損益に振替。

【解答と解説】

1. Y3年9月1日

借方金額貸方金額
[ア(現金)]5,000,000[キ(借入金)]5,000,000

💡 なぜ借方が [ア(現金)]?
問題5で「現金で支払った」と明記されているため。

2. Y4年3月31日(決算整理・7か月分)

利息=5,000,000×3%×7/12=87,500

借方金額貸方金額
[イ(支払利息)]87,500[エ(未払利息)]87,500

3. Y4年4月1日(期首再振替)

借方金額貸方金額
[エ(未払利息)]87,500[イ(支払利息)]87,500

4. Y4年7月1日

借方金額貸方金額
[オ(普通預金)]4,000,000[キ(借入金)]4,000,000

5. Y4年8月31日(元本+1年分利息を現金で支払)

借方金額貸方金額
[キ(借入金)]5,000,000[ア(現金)]5,150,000
[イ(支払利息)]150,000

6. Y5年3月31日(決算整理・ラパン9か月分)

利息=4,000,000×2.5%×9/12=75,000

借方金額貸方金額
[イ(支払利息)]75,000[エ(未払利息)]75,000

7. Y5年3月31日(決算振替)

当期残=150,000+75,000=225,000

借方金額貸方金額
[コ(損益)]225,000[イ(支払利息)]225,000

勘定記入(T勘定)


支払利息 勘定

借方貸方
Y4/03/31[エ] 未払利息87,500決算整理7か月分Y4/04/01[エ] 未払利息87,500期首再振替
Y4/08/31[ア] 現金150,000フォックス1年分Y5/03/31[コ] 損益225,000決算振替
Y5/03/31[エ] 未払利息75,000ラパン9か月分
合計312,500合計312,500

未払利息 勘定

借方貸方
Y4/04/01「[イ] 支払利息」87,500期首再振替Y4/03/31[イ] 支払利息87,500決算整理7か月分
Y5/03/31次期繰越75,000Y5/03/31[イ] 支払利息75,000ラパン9か月分
合計162,500合計162,500
Y5/04/01前期繰越75,000

エピローグ


🐻
こぐまさん:「今日もなんとか帳簿を締められたぞ!」
🐱
ミーヤ:「やったね!…でも私、借方と貸方、まだ時々ごちゃ混ぜになっちゃうんだよね〜!」
🐧
ペンリー:「そこは経験で慣れるさ。大事なのはルールを知って、順番に処理することだよ。発生主義に再振替、そして決算振替。」
🦊
フォクシー:「返済ご苦労。お金も約束も、きちんと守るのが森の流儀さ。」
🐰
ラパン所長:「木工と同じ。コツコツ積み上げれば、美しい仕上がりになる。」
🐧
ペンリー

ロジカルで細かいIT好きペンギン。仕訳と勘定記入の先生役。

本記事の内容は独自に調査した情報に基づいて作成していますが、情報が古い場合や誤りがある場合もあります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。