🎯 簿記3級ネット試験(CBT)合格を最短でサポート!

60分の本番を想定した模擬試験と仕訳特訓で、合格に必要な力を身につけよう。森の仲間たちと楽しく続けながら、合格へまっすぐ。

⏱ 合格目標タイム(60分の配分例)

合計60分

本番を想定した推奨ペースです。まずはこの配分を目安に、模試で微調整しましょう。

第1問(仕訳15問)

15

第2問(補助簿)

10

第3問(精算表等)

30

見直し

5

まずは「第1問15分」を達成目標に。慣れてきたら見直し時間を確保できるよう、 第1問や第2問の配分をさらに圧縮していきましょう。

🛤 CBT合格までの5ステップ

はじめてでも迷わない。基礎から本番シミュレーションまで、最短ルートで身につける。

  1. 1

    基礎理解

    借方・貸方/勘定科目のルールをつかむ。代表仕訳でイメージ作り。

  2. 2

    第1問対策(仕訳)

    頻出仕訳を反復し、迷わず決める“手の速さ”を作る。

    🎯 第1問(15問)を15分以内で正答。

    仕訳道場へ(ベータ版)
  3. 3

    第2問対策(補助簿)

    仕訳→補助簿→元帳の“型”で、手を止めず転記。

    🎯 補助簿の演習セットを10分以内で正答。

    補助簿を練習(準備中)
  4. 4

    第3問対策(精算表)

    決算整理→精算表を順番で処理。定番の整理項目を固める。

    🎯 精算表1題を30分以内で正答。

    精算表を練習(準備中)
  5. 5

    本番シミュレーション

    本番と同じ60分フル模試。時間配分と見直しの習慣を完成させる。

    🎯 60分フル模試で合格点クリア。

    簿記3級 模擬試験

📚 学習メニュー

いまの実力に合わせて選べます。迷ったら「仕訳特訓」から。

🌲 今日の森だより

こぐま商会の出来事から簿記のヒントをキャッチ。読むだけでB/S・P/Lの位置感覚が自然に身につく。

🌹

【簿記3級童話】眠れる森の美女と未払費用〜目覚めよ、決算整理仕訳〜

🐻こぐまさん2025-05-23
カテゴリ:負債:未払費用

むかしむかし、ある王国に美しい姫が生まれました。 名はオーロラ姫。祝宴のさなか、魔女マレフィセントの呪いにより── 「16歳の誕生日、糸車の針に触れて深い眠りに

他の記事

🛠️

【簿記3級】こぐまさん、エアコンも“建物”じゃないの!?〜建物付属設備とは〜

真夏の昼下がり、こぐま商会では店内がムワッと暑くなっていました。 お客さんもミーヤも、ちょっと汗をぬぐいながら「涼しいお店がいいなあ」とつぶやきます。 そこで、

🐻こぐまさん
📦

【簿記3級】こぐまさん、なんで売上じゃないの!?〜雑収入ってどんな収益?〜

ある日、こぐま商会の店先にお客さんがやってきました。 目にとまったのは…商品じゃなくて、奥に置いてあった古い棚。 > お客さん:「この棚、ちょうど探してたんです

🐻こぐまさん
↔️

【簿記の豆知識】借方・貸方を一発理解〜増える項目と減る項目〜

> ミーヤ:「借方と貸方って、左と右で覚えてもすぐ迷うんだよね…」 > ペンリー:「左右はあくまで位置。大事なのは“どの項目が増えるか”です」 > こぐまさん:

🐻こぐまさん
🧙‍♂️

【簿記の呪文!?】減価償却・引当金・繰延資産…こわい言葉ランキング

> ミーヤ:「“げんかしょうきゃく”…?なにその呪文、こわ〜い!」 > ペンリー:「そう聞こえるだけで、ちゃんと意味を知れば大丈夫ですよ」 > こぐまさん:「た

🐻こぐまさん
🧠

【簿記の豆知識】借方・貸方って覚えにくい?覚え方のコツまとめ【左右じゃない!】

> ミーヤ:「借方と貸方って、“左・右”って言われるけど、なんかピンとこないんだよね〜」 > こぐまさん:「毎回“どっちがどっちだっけ…”ってなるから、仕訳が遅

🐻こぐまさん

簿記3級とは?

資格の概要

簿記3級は、商売や仕事に欠かせない「お金の流れ(取引)」を記録・整理する力を身につける資格です。 副業・個人事業・経理職の登竜門として人気があります。

試験のスタイル(ネット試験・CBT方式)

現在は「ネット試験(CBT方式)」が主流です。全国のテストセンターで、自分の都合に合わせて日程を選び受験できます。
2024年度(2024年4月〜2025年3月)の3級ネット試験受験者は254,433名
一方、従来型の「統一試験(年3回)」は合計 75,984名です。

※出典:日本商工会議所「簿記検定受験データ」

ネット試験(CBT方式)合格率

2025年4月~2025年6月

受験者数:62,574名

合格者数:26,114名

合格率:41.7%

2024年4月~2025年3月

受験者数:254,433名

合格者数:98,235名

合格率:38.6%

2023年4月~2024年3月

受験者数:238,155名

合格者数:88,264名

合格率:37.1%

2022年4月~2023年3月

受験者数:207,423名

合格者数:85,378名

合格率:41.2%

出典:日本商工会議所「簿記検定受験データ」

出題形式

ネット試験・ペーパー試験ともに出題構成は共通です。各大問の内容と配点の目安は次のとおり。

第1問

計15問(45点)

仕訳問題(多様な取引に対する仕訳対応)

第2問

計2問(20点)

帳簿記入、補助簿、勘定記入、語句など

第3問

計1問(35点)

決算整理を含む試算表・精算表などの総合問題

出典:日本商工会議所「3級 サンプル問題」

このサイトでは、本番形式に近いCBT模試や仕訳練習を通して、簿記3級に必要な知識を自然に身につけられます。キャラクターと一緒に、やさしく・確実に、合格へ。