🌳 簿記3級の森へようこそ!

〜 森の仲間たちといっしょに、楽しく簿記3級を学ぼう 〜

動物たちが活躍する「こぐま商会」の日常を通して、
本番の雰囲気に近い模擬試験で実力をぐんぐんアップ!

🌲 今日の森だより

⛏️

【簿記童話】白雪姫と7人の小人の外注費問題〜雇用?委託?それとも善意?〜

🐻こぐまさん2025-05-20
カテゴリ:豆知識:簿記童話シリーズ

毒リンゴを避けたあの日、 白雪姫は7人の小人に保護され、山奥の“鉱山シェアハウス”で共同生活を始めました。 しかしその暮らしには、知られざる経費と契約のグレーゾ…

🐾 簿記3級の森ってなに?

簿記3級の森は、動物たちがビジネスを営む不思議な世界。
あなたは「こぐま商会」の経理担当として、森での日々の取引を記録していきます。

クマノ・バイヤーは仕入れ業、不動産を手がけるフォクシー理事、IT社長のペンリー・スクリプト、家具職人のラパン所長、カフェを切り盛りするミーヤ・ミント──
多彩な動物たちの商売とともに、リアルな取引が今日もどこかで行われています。

そんな森での出来事をもとにしたオリジナル問題を解きながら、簿記3級の知識を楽しく、そしてしっかりと身につけていきましょう。

※登場するキャラクターや会社名はすべてフィクションです。
※問題は商業簿記3級の出題範囲をもとに構成されています。

簿記3級とは?

資格の概要

簿記3級は、商売や仕事に欠かせない「お金の流れ(取引)」を記録・整理する力を身につける資格です。
副業を始めたい人、個人事業主、経理職を目指す人、就職・転職活動でアピールしたい学生にも人気があります。

試験のスタイル(CBT方式)

現在は「CBT方式(パソコン受験)」が主流です。全国のテストセンターで、好きな日時を選んで受験できるため、非常に柔軟です。 実際に、2023年度の3級受験者のうち約77%がネット試験(CBT)を選択しています。

※出典:日本商工会議所「簿記検定受験データ(2023年度)」

合格率と学習時間の目安

簿記3級の合格率は毎年40%前後。しっかり対策すれば、はじめての方でも十分に合格可能です。
独学での学習時間はおよそ40〜60時間が目安とされており、市販テキストやWeb教材でも十分に対応できます。

3級(ネット試験)合格率過去データ

2024年4月~2025年3月

受験者数:254,433名

合格者数:98,235名

合格率:38.6%

2023年4月~2024年3月

受験者数:238,155名

合格者数:88,264名

合格率:37.1%

2022年4月~2023年3月

受験者数:207,423名

合格者数:85,378名

合格率:41.2%

出典:日本商工会議所「簿記検定受験データ」

出題形式

簿記3級では、ネット試験・ペーパー試験ともに出題構成は共通です。
以下は各大問の内容と配点の目安です。

第1問

計15問(45点)

仕訳問題(多様な取引に対する仕訳対応)

第2問

計2問(20点)

帳簿記入、補助簿、勘定記入、語句など

第3問

計1問(35点)

決算整理を含む試算表・精算表などの総合問題

出典:日本商工会議所「3級 サンプル問題」

ネット試験(CBT方式)について

試験日時

各ネット試験会場が設定する任意の日。定期開催や随時実施あり。

試験会場

全国に140超のネット試験会場があります。

申込方法

マイページ作成後にネット申込 or 会場案内に従って問合せ申込。

受験料

3級:3,300円(税込)/会場によって事務手数料が異なる場合あり。

支払方法

クレカ・コンビニ・Pay-easy対応(ネット申込時)

当日持参物

本人確認書類、電卓(計算機能のみ)。筆記具は会場貸出。

出題形式

選択式+入力式(3題以内)・試験時間60分。

解答時の注意

数字のみ入力/カンマ不要/同一科目の重複使用不可/画面乱れ対処法あり。

合格発表・証明

即時採点/QRコードでPDF合格証ダウンロード。紙媒体なし。

電卓の持込

関数電卓NG。基本的な電卓のみ使用可能。

メモ用紙

A4用紙2枚・ボールペン配布。持込文具は不可。回収あり。

出典:日本商工会議所「ネット試験について」

🛤 学習の進め方

  1. 仕訳を覚える
  2. 各テーマごとの取引パターンを押さえる
  3. 最後に模擬試験で総復習!

📚 今日の森だよりで仕訳学習!

こぐま商会で起きた出来事から、簿記のヒントをキャッチ!
今日の話題から仕訳のポイントを一緒に確認してみましょう。

⛏️

【簿記童話】白雪姫と7人の小人の外注費問題〜雇用?委託?それとも善意?〜

🐻こぐまさん2025-05-20
カテゴリ:豆知識:簿記童話シリーズ

毒リンゴを避けたあの日、 白雪姫は7人の小人に保護され、山奥の“鉱山シェアハウス”で共同生活を始めました。 しかしその暮らしには、知られざる経費と契約のグレーゾ

他の記事

🛠️

【簿記3級】こぐまさん、エアコンも“建物”じゃないの!?〜建物付属設備とは〜

夏本番を前に、こぐまさんはお店に新しい業務用エアコンを導入しました。涼しく快適な空間づくりも、商売の大事な準備です。 > こぐまさん:「このエアコン、けっこう高

🐻こぐまさん
📦

【簿記3級】こぐまさん、なんで売上じゃないの!?〜雑収入ってどんな収益?〜

ある日、こぐま商会に使わなくなった棚を買いたいというお客さんが現れました。 > お客さん:「この棚、可愛いですね〜!買い取らせてもらえませんか?」 > こぐまさ

🐻こぐまさん
↔️

【簿記の豆知識】借方?貸方?もう迷わない!〜左右じゃなくて“性格”で覚えよう〜

> ミーヤ:「借方と貸方って…左右で覚えてるけど、毎回こんがらがるんだよね〜」 > ペンリー:「“左=借方・右=貸方”だけで覚えようとすると、必ずどこかで迷いま

🐻こぐまさん
🧙‍♂️

【簿記の呪文!?】減価償却・引当金・繰延資産…こわい言葉ランキング

> ミーヤ:「“げんかしょうきゃく”…?なにその呪文、こわ〜い!」 > ペンリー:「そう聞こえるだけで、ちゃんと意味を知れば大丈夫ですよ」 > こぐまさん:「た

🐻こぐまさん
🧠

【簿記の豆知識】借方・貸方って覚えにくい?覚え方のコツまとめ【左右じゃない!】

> ミーヤ:「借方と貸方って、“左・右”って言われるけど、なんかピンとこないんだよね〜」 > こぐまさん:「毎回“どっちがどっちだっけ…”ってなるから、仕訳が遅

🐻こぐまさん

このサイトでは、本番形式に近いCBT模試や仕訳練習を通して、簿記3級に必要な知識を楽しく身につけられます。 キャラクターたちと一緒に、実力アップを目指しましょう!